冷却系パーツーRZR情報局

あくまで参考データです。

ヨシムラジャパンHP

※写真はシングルタイプ


デイトナHP
デジタル派−社外水温計情報(掲示板より)

三十路馬鹿!様
 
ヨシムラ製の水温計(マルチメーターではなく、1番安い奴、NAPSで9800円。)付けました。シリンダーヘッドの真ん中に付いてるノーマルのセンサーを外し、ヨシムラの車種別のセンサー(3、4千円しました。)を付けて配線するだけです。おいらは次回、ヘッドのセンサー取り付け穴に「Y路アタッチメント」付けてノーマルと両方、稼動させる予定です。
リトラの改魔人様
 
ヨシムラ製のデジタル使ってマス。センサーフィッテイングの種類が多く、シリンダーヘッド上の純正センサーと付替えるタイプなのでスマートに取り付けられましたよ。価格は高めですが機械式も安くはないハズですからお好みでどうでしょうか。一流ブランドなので入手やリペア(センサー買い替えなど)も容易かと思います。 
シゲキ様(レーサーRZR)
 デイトナ製を使っています。センサーは付属の奴を純正のセンサーと交換してつけます。他の車種用のフィッティングも有りますので、乗り換えの時も安心!ただし、旧型と新型があるのでご注意ください。新型はバックアップが充電式になってます。旧型はボタン電池で、1年で切れました・・・ちなみにELバックライトはバッテリー消費が大きいですね〜!かっこいいんだけど・・・
どらまる様
 
デイトナ製のを付けていますがすぐに壊れました(時計は使えないし液晶がぐるぐる周り叩くと温度が出るのでとりあえず使ってますが)レシートは捨ててしまったのでクレームも出せないし(涙)皆さんもレシートは取っときましょー、なので今、ノーマルの所に入る水温計(社外)を探しています(前に付いてるのを見た事があるので)。
管理人けんぽん
 
POSH製っていうのも結構メジャーです。(インプレ&写真の投稿お待ちしております)
大森メーターHP

K'sメーターHP


キタコHP


デイトナ製


AutoGauge製
アナログ派−社外水温計情報(掲示板より)

Bobby様
 メーターといえば、やはり
大森メーター製でしょう。二輪用も作ってます。個人的にはアナログメーターなのですが、振動の多いモデルでは可動部分の無いデジタル式がいいかなとも思います。一応のテスト、評価はしていますが、電子部品に過度の振動は禁物です。振動対策をお忘れなく
清水様
 K'sメーター製20LM502ってやつ使っています。黒文字盤の赤針イルミ付きで結構視認性良いです。大きさはノーマルとあまり変わらないかな?配線もサービスマニュアルがあれば楽勝です。自分はポジション点灯で同期するようにしています。白文字盤もラインナップにあります。機械式アナログなのでIG OFFのままでも温度表示してくれますので、一走りした後にエンジンの冷えを容易に確認でき、これ以上エンジンが冷えるのが嫌だなって時はすぐさま発進させてくれます。温度センサーの固定にはWTA16というアタッチメントが必要で自分は3MAのラジエーターを付けているのですが、3MAのラジエーターホースを途中でブッた切ってこのアッタチメントを装着しています。値段はメーター本体が9000円、アタッチメントが4800円でした。
管理人けんぽん
 今まで
キタコ製を使用して壊れたので、ホワイトパネルのデイトナ製に変えました。キタコ製はバックランプが付いていませんでした。デイトナ製はバックランプ付き&メーターステー付きでした。どちらのメーターも機械式でしたのでセンサーを付けたT型アタッチメントをホースに介して取付します。なお、私が入手した物はホース長はデイトナ製の方が長かったです。キタコ製だと長さはドンピシャ!ですが、取りまわしによっては厳しい場合もありそうです。
マゼンダ様
 絶版パーツ?ですが、
OXレーシング製の機械式を付けています。バックライトが無いです。付け方はイロイロありますが自分はノーマルメーターに無理やり埋め込みましたよ。マゼンダ様のホームページに詳細写真有り。 

ハリマオー様
 
車用ではありますが、ヤフオク>車>パーツ>水温計に良く出ているAutoGauge製の水温計を取り付けてみました。価格も新品で4000円以下なので安いと思います。
 
電気式でノーマル配線を流用して取り付けました(アース線は1本引っぱってきました)。
 
寸法的にもメーターカバーにピッタンコでした。イルミネーション(左画像)もキレイで見やすいです。


センサー部
デイトナ製 電気式アナログ水温計のノーマルメーターへの埋め込み
 
情報寄贈 どらまる様

 
ノーマルの水温計は温度表示が無いので、何℃か良く分かりませんので、デイトナの電気式水温計にしてみました。ノーマルの水温計の径と同寸なので、小加工で取り付け可能でした。
 見た目も社外品が入っている様には見えないほどすっきり収まります。

 
センサー部はノーマルセンサーの部分に専用アタッチメントで取り付けます。

 加筆:管理人けんぽん


WAKO'S HEAT BLOCK PLUS
 
情報寄贈 meaw様

 
熱くなりすぎるハートをクールに・・・約10度冷やしてくれます
 ビックラジエターはちょっと、オリジナルのスタイルを保ちたい、また温度管理がと、考えのあなたの愛車にお勧めです。
 しかし、
真冬はオーバークール気味になるようですので、ガムテープが必需品になります。


よく流用されるラジエター 情報提供 管理人けんぽん
ラジエター参考写真

NSR250 MC21&MC28

 RZRの改ラジエターとして
一番よく見かけます。アルミ色の大型ラウンドタイプで冷却効果もバッチリです。
 ただし、250Rにはオーバースペックなサイズですので、冬場などはガムテープで塞いで面積を減らすなどの対策が必要な場合もあります。

 
ホースの取り回し位置がRZRに近いので、取り付けも比較的簡単です。
ラジエター参考写真

NSR250 MC18

 上記(MC21&28)はラウンドですが、こちらは
平面タイプで黒塗装です。
 性能は上記とあまり変わりが無く、
中古相場も安価ですので、安くラジエター改したい方にはお薦めだと思います。

 
ホースの取り回し位置がRZRに近いので、取り付けも比較的簡単です。
ラジエター参考写真

TZR250 3MA

 ラウンドタイプの黒塗装です。黒塗装のせいかラウンドではありますが、あまり目立たない気がします。。
 
上部及びボディサイドに取付け部があるので、比較的取り付け易いのかもしれません。ただし、左上のホースの取り回しがちょっとキツイと思います。
 縦幅は短い(NSRより)ですが、
横幅が結構広いので転倒時にはラジエタがダメージ受ける可能性があります。
 
ラジエター参考写真

RGV−γ250 VJ22A

 ガンメタ色のラウンドタイプです。こちらはあまり取り付けしているRZRを見かけません。
上部の取り付けステーを利用して上手く取付するしか方法は無いようです。
 以前、雑誌に載っていたRZRはワンオフの取り付けジョイントを作成していました。

 TZRやNSR用と比べ、ラジエターキャップが付属していませんの、取付はノーマルと同じく、
ラジエターキャップ部別体式での取り付けになると思います(補給口はあるのですが....)。

TZR(3MA)ラジエタの51Lフレームへの取り付け参考(51L以外は不可)情報寄贈 ますっち様

 51Lフレーム上部には3MAラジエタの取り付けにもってこいのステーがついているので、このステーを利用します。


 
上部自体は、3MAのラジエタステーが使えるので、ほぼポン付け出来ます。51Lのフレームステーの強度が不安であれば、溶接補強を入れておくと良いでしょう。


 
下部取付はフレームサイドのステーからラジエターサイドの取り付け部に合うようにステーで取り付けてみました。
 
左ラジエタホースの部分がフレームに当たる角度になってしまっているので、うまくオフセットして取り付けます。

 ちょっと、やっつけ仕事的に取り付けちゃいましたので、まあ参考程度に....


加筆:管理人けんぽん


NSR(MC21)ラジエタの取り付け参考情報寄贈 ベッキー様 2014年5月
 350cc化によって冷却が間に合わなくなり、定番のNSR250(MC21)流用です。
 あまり程度の良いものでは無かったので、フィン以外の部分はマットブラック塗装でごまかしています。
 上部の取り付けは
ラジエタに汎用ステーを凹状に取り付けて、そのステーの穴を利用して純正のラジエタ取り付け場所に固定しております。
 ホースはヤマハ純正流用(右側:3MA-12481-00、左側:3XV-12482-01)で、使える部分をカットして使っています。
 ヘッド側から左上のホースに冷却水を返す分岐(右写真)は、自作です。
 取り付けてみて、ハンドル切れ角が減ったことに気付きました。ラジエータがラウンド形状のためです。仕方なく、ステダンをハンドルストッパー代わりに使っています。
 
冷却能力は充分すぎます。4月中旬までは下半分、夏でも下1/4を遮蔽板でカバーして丁度良いくらいだと思います。
 
一部管理人加筆有り
NSR(MC21)ラジエタの1XGフレームへの取り付け参考情報寄贈 どらまる様


上から
(ステダンが邪魔ですみませんm(__)m)
 RZR(私は1XG)のフレームにはラジエターカバーを取り付けるステーがあるので、このステーを用いて、上部の取り付けを行います。

−用意する物−
アルミパイプ:最低で6mmのシャフトが入る物。ブルーアルマイトの物が100円ショップ(ダイソー)で売ってましたヨ。
貫通ボルト:ラジエター横幅+ナット分の長さの物。
ステー:ステンレス製が強度&見栄えもイイです。
・その他:取り付けナット等

 @
アルミパイプをラジエタステー間の長さに切り落とし、ラジエターカバー用のステー位置でさらに半分に切り落とします。

 A
ラジエターカバー用のステーに適宜サイズにカットしたステンレスステーを取り付けます。
 
 B後は
貫通ボルトを通してナット(袋ナットが見栄えが良いですヨ)で固定すれば、上部取付は完了です。パーツ代もとっても安くて見栄えも良いっす!

 ※なお、私はアルミパイプ内に長ナットをいれて一旦貫通ボルトをとめた後で、長ナットを利用して、最後の取付は外側からアルミボルト止めしました。


 ※下部の取付は、現状は下記の取り付け方法の様にステーをひねって取り付けました。

 加筆:管理人けんぽん

 ラジエターカバーのステーがALL−RZRについているかは確認中です。
 
3HMにも同ステー付いてますよ←情報寄贈 yasu@slapdash様
NSR(MC21)ラジエタの51Lフレームへの取り付け参考(51L以外は不可)情報提供 管理人けんぽん
<上部取り付け>




<下部取り付け>




部ステー未補強で、ネジを強めに締めていたら、取り付け後、1500kmでクラック発生(-_-;)

 51Lフレーム上部にはNSRラジエタの取り付けにもってこいのステーがついているので、このステーを利用します。

<上部取り付け> 
※ステーの状態によっては振動によりステーが折れる場合があります(管理人は1500kmほどの走行で折れました)。出来れば、溶接の入っていない表側から、溶接ロウ付けなどで補強することをお薦め致します。
@NSRラジエタの取付け部とほぼ同巾なので、
NSRの取付け部を内側に若干曲げます。
ANSRラジエタのゴムブッシュの中に入っている
カラーを取り外し、そこにRZRのネジ止め部がはまるようにします。
B最後に長めのネジで、裏はワッシャーとゆるみ止めナットを付けて完了です。防振の為にネジは弱めに締めると良いでしょう。

<下部取り付け>
@下部ラジエタカバーのネジ穴の溝を潰して、大きな穴にして、
ステーをボルト&ナットで取り付けます。
Aステーを90°ひねって、一番近いフレームの元々のラジエタ用のステーに取り付けます。一応、
防振対策でゴムブッシュをはさんで取り付けました。

※補強さえ入れられれば、取付はこんな感じで簡単です。

<ホースの取り回しについて>
 メインのホースは冷却水送り(左上)、受け(右下)とも
ノーマルでは長さが足りません。私は昔から持っていた別バイクのラジエタホースを利用しました。特に送りの方は曲がった形状のホースが取り付け易いと思います。
 巷の水冷バイクを見て、ちょうど良さそうな物を見つけて注文するのがベストかも。

 ヘッドから出ている
細いサブホースはつける所がないので、塞ぎます(塞いでいいのかな?※1)。2007年4月サブホースはこんな風にバイパスさせました。

 ※1:バイパスホースの処理について
●ノーマルサーモスタット加工によるバイバス処理
 バイパスホースにはメクラ栓をして、その代わりサーモスタット弁に数oの穴を開けたり、右画像の様にサーモ弁を曲げて逃げを作るなどして、サーモスタットが開きだすまでのヘッドにかかる水圧を逃がす様に加工されている方もいるようです。
●R1-Z(3XC)サーモカバーによるバイバス処理
どらまる様寄贈
 
3XCのカバーはRZRと同じくネジの取り付け間隔が同じで回して付けられます(当方は右側に出しました)。但し、後ろ側には付けられません(ヘッドのナットに当たります)。ホースの取り出し口もブレーキホースと同じ付け方なので角度を変えられます。
●TZR(3MA)サーモカバーによるバイバス処理
 
ホース角度横出し固定メインのホース口も角度があります。
 どなたか流用されましたら、キレイな写真の投稿お待ちしておりますm(__)m。
NSR(MC18)ラジエタの51Lフレームへの取り付け参考(51L以外は不可)情報提供 管理人けんぽん
 51Lフレーム上部にはNSRラジエタの取り付けにもってこいのステーがついているので、このステーを利用します。

 上記の
MC21より簡単です。上部取り付けはほぼ寸法が同じですので、そのまま取り付け出来ると思います。
 下部も右側は汎用ステーの曲げ程度で取り付け出来ます。左側はちょっと面倒ですが、
上下と下部右の3点取り付けで問題は無いと思います。
 MC18取り付けはMC21より無理がなく防振性も確保出来ていますが、51Lフレームのステーは華奢なので補強出来るなら補強しておいた方が良いでしょう

 大型ラジエターは格好良いです。
 しかもMC18は安価購入出来てお薦めです。
NSR(MC21)ラジエタの51Lフレーム以外への取り付け参考 情報提供 管理人けんぽん
<上部取り付け>


溶接したてホヤホヤ。   


ラジエタ仮付け。


<下部取り付け>



ラジエタへステー取り付け。  


車体取付け完了
 51Lフレーム以外は適当な取り付けステーが無いのでフレームにステーを溶接します。ステーの形状や取り付け方など色々方法はあると思います。参考案として見て下さいm(__)m

<上部取り付け> 
@
ノーマルのラジエタ位置とほぼ同じ位置ないしは若干上になるようにステーを溶接します。
あまり下側にステーを付けてしまうと、大型ラジエタの為にチャンバーと干渉する可能性がありますので、
チャンバーとのクリアランスも要確認です。

※ステーの取り付けまで
塗装剥離→採寸→鉄材切り出し→面取り→取り付け穴明け→プレスL字曲げ→裏ボルトTIG溶接→(仮)点付けTIG溶接→本TIG溶接→ペーパー掛け→塗装→完成(^O^)

今回、
溶接はTIG溶接で作業してもらいました。アークなどと違い火花も出ず、ラジエタ・ガソリンタンク・ステダン・カバー程度の脱着で作業が行えました。
※ステー作成&溶接作業をしていただいた
俊敏さん、スペシャルサンクスですm(__)m

ANSRラジエタ取り付け部の幅に合わせて、ステーを溶接しているので、
後はボルトオンです。ノーマルと同じなので防振性も万全です。

<下部取り付け>
@下部ラジエタカバーのネジ穴の溝を潰して、大きな穴にして、
ステーをボルト&ナットで取り付けます。
ステーはステンレスでワンオフしました。フレームのステー位置が左右で異なる為、左右とも別々の形状です。

※下部部ステーの作成
採寸→ステン材切り出し→面取り→取り付け穴明け→ボルト止め用溝切り加工→プレス曲げ→完成(^O^)
※ステー作成をしていただいた
俊敏さん、スペシャルサンクスですm(__)m

A取り付け部には
防振対策でゴムワッシャーを入れてノーマルラジエタと同じステーに取り付けます。
<感想>
 
この仕様でかなりの距離を走行しましたが、防振対策もバッチリ!まったく異常ありません。
 水温に関しても
夏場でもド渋滞以外は70〜85℃くらいで安定しました。ただし、冬場はオーバークールなのでガムテープで半分塞いで対処しています。
その他の取り付け方法 情報提供 管理人けんぽん

UPS−TAKUさんに遊びに行ったら、ノーマルの上部差込み取り付け部を利用して、ワンオフの差込みタイプのステーを作成して取り付けしていました。この方法なら、溶接不要だと思いました。
マル貧仕様なら、上部ステーはホームセンターで売っているステンレスステーをコの字に曲げて、センターにボルトを入れればノーマルの上部差込み取り付け部で取り付け出来ると思います。
ホース流用情報(MC21ラジエター使用時)
 
情報寄贈 シゲキ様

 NSR(MC21)ラウンドラジエターに変更の際、殆どの方々が悩むのがホースの取り回しです。
 今回、左側にドンピシャの奴が見つかりましたので報告します。

 
右側(ウォーターポンプ側)は、結構定番になりつつある、3MA用(3MA-12481-00)です。
これは、
長さを合わせてカットすればOKです。(画像A、B)

 
左側(シリンダーヘッド側)には、3XV用(3XV-12482-00)を長さを合わせてカットすれば、綺麗にまとまります
このホースにはカバーが付いてあるので、そのカバーを先にカットして、長さを合わせて下さい。(画像C、D、E枚目)
 他のラウンドラジエター(3MAやVガンマなど)は、左側のパイプの角度がキツイので、このホースではうまく付かないと思いますのでご了承願います。
 全て参考までに。。。
2007年12月管理人けんぽん加筆:2007年4月掲示板過去ログにも同ネタあり。


  ウルフ250ラジエタの取り付け参考図(VJ21ラジエターも同じと思います)
 
情報寄贈 SO-TAL様   2019.3 

 あまり情報のないウルフ250ラジエター取り付けましたので参考になれば幸いです

 
制作物は上側ステー、下側ステー×2、分岐パイプの計4点 


下ステー1

下ステー2

上ステーと分岐


 分岐パイプはRZRラジエターの分岐部分を破壊して分岐部分だけを取り出せば再利用出来るようですが、作った方が早かったので制作しました

 取り付けは、キャップ下の分岐部分に新規に制作したパイプを差し込み、ここまではRZRのホースを使用
 尚、
ラジエターキャップ部分、リザーブタンク、バイパスホース等もそのままの位置でOK
 アッパー ロアーはウルフに付いてたホースを使用
 取り付けは以外と簡単
でこんな感じです 。

 そして付いてきた
ウルフ250サーモスタット取り付け。はめて見たらピッタリ!!
 
50度から開き始めるので熱対策には最適かとおもいます バイパスの穴も有るので他のラジエターの方にも活躍しそう

 ざっとこんな感じです。ウルフラジエターを付けた理由は、リザーブタンクやバイパスホースをいじりたく無かったので、、、、そして安かった!!

 




Room No.29LTOPページへ


前のページにはツールバーで戻って下さい。