京都よりケンヤさん来遊!
ちょっと寒かったけど12月にしては良い天気でした!
京都のRZR改乗りのケンヤさん! 12月7日に仕事で熊本行くからよろしくー!!との連絡をいただいたので、全力で迎え撃ってあげました。 前日夜には熊本入りしていたので、朝ホテルに車でお迎えに行き、その後我が家から自分はクロスカブでケンヤさんは車に乗ってレンタバイク屋へGO! レンタバイクはヤマベのレンタルバイクステーション熊本で、バイクメーカー直結のレンタルだと朝は10時からだが、ここは9時から借りられる。ケンヤさんはモンキー125とヘルメット、冬用グローブを借りた。 ![]() そして、出発! 思ったより暖かいかもと思ったのもつかの間、、、、ケニロードを上り始めたら、山はやはり寒い(>_<) とりあえず、俺は電熱ベストと電熱グローブのフル装備でしたが、ケンヤさんは少々甘い装備なので寒そう!途中でカイロ持ってきていたのであげました(^o^) ![]() ![]() そして、峠を越えれば、ケニーロードの看板と阿蘇を眺めるのあのスポットに到着! うーん!!本当に天気が良くて良かったですねー!阿蘇の山々も良い感じ!!寒いけど! 今日はこれ以上標高高いこと無い?の質問。 いえいえ、今から更に極寒の中岳頂上にも行きます! 一旦、道の駅 くぎので暖をとる。 ![]() ![]() ケンヤさんリクエストで新阿蘇大橋と震災遺構を見たいとのことで寄り道。 熊本震災直後にボランティアで阿蘇入りしたことがあるそうで、新阿蘇大橋側の崩落しかけた道路の遺構を見て、とても感慨深い感じでした。 更にその場所の慰霊碑を見に行くと、ちょうど地元のおじさんが清掃していて、当時の話を色々と聞かせてもらいました。 下の右の画像は黄色い道路の線が断層で60cmほど動いた痕とのこと!! 持っていた田んぼも水入れても保水出来なくなり、ホダ木用のクヌギを植えていましたが、若い木なので、俺が生きている間にはホダ木にはならないなーと、、、、何とも未来思考な!! ![]() ![]() 新阿蘇大橋を後にして、阿蘇を上ります! (枯れ)草千里から中岳頂上へ!!火山ガス規制で加工直近の歩道には入れなかったものの、寒さに震えつつも阿蘇の雄大さを満喫!! ![]() ![]() 中岳降りる途中の砂千里にも立ち寄り、ここは火星!?って感じの空間で私のお気に入りスポットです。 火山噴火で飛んできたと思われる石のところで記念撮影。 ![]() ![]() 体も芯まで冷え切ったので、下山することに、、、、、 パノラマラインの米塚も枯れた景色ではあったが、放牧の牛にも会えてまあ良かった。 ![]() ![]() 下山して、山賊旅路でお昼に!芯まで冷え切った体を温めるのにケンヤさんはだご汁定食、私はホルモン定食を食べました。時間によっては行列も出来る店ですが、タイミング良く待たずに入れて良かった(^○^) 体を温めたらまた山登り!! 阿蘇の名所、、、大観望へ!!!! 寒いせいか、観光客も少な目でダイナミックな景色を堪能出来ました! ケンヤさんもこのスケールには大満足していたようです。 実際に見ると画像の何倍もの迫力で感動モンです!! ![]() ![]() 最後にちょろっと寄り道しながら阿蘇を下り、レンタバイク屋へ! しかし、市内は大渋滞しており、ちょっと疲れましたね(>_<) ![]() ![]() これで終わりかと思わせておいて、我が家に帰った後、今度は私も車に乗り換え裏山の金峰山方面へ。 夕日のベストタイミングで草枕温泉てんすいにGO! 有明海の向こうの雲仙普賢岳に沈む夕日を見ながら露天風呂に入る!!! 私も久々に来たので、やはりこの夕日を見るのは最高だ! 夕日が沈んだ後、我が家に戻り、我が家で私の手料理で宴!! 宴終わって歩きながらケンヤさんをホテルに送る途中で、資さんうどんで締めのうどんとぼた餅!!にて、フィニッシュ!!としました。もう腹パンパン(>_<) 一日遊びまわったので、流石に夜はぐっすりでした。 ケンヤさん、また仕事ついでに遊びに来てね!いつでも向かい打ちますよ!! ![]() ![]() 夕日画像は露天風呂で撮るわけにはいかないので、別の日に近くの別場所で撮影したもの |