ありえない変な改造車が増える前に、、、、、
最近、当時仕様とかいう言葉が間違って解釈され、訳の分からない改造車を見かけます。 RZRの当時(80年代)仕様とは走り(サーキット)をイメージした改造が主でした。セパハン・バックステップ・チャンバーは三種の神器としてカスタムの基本形でした。さらに突き詰める方はレーサーのシングルシートを装着してレーサーライクにしていました。 間違っても鬼アップハンドル・三段シート・集合チャンバーなんて、RZRでは当時仕様としては存在してません。ありえません。 一部、旧車曾と称する方々がRZ系で同様の変な改造しているのを見受けますが、私に言わせればありえましぇーん仕様デス。ダサすぎ! 2ストでこれを付けるなら、許せてもKHやGTサンパチくらいでしょう。 ※本音を言えば、RZRなんて族車仕様にはならず、盗まれて乗り回されて捨てられるのがいいとこだったのでないかな。。。。 |
「本当の当時仕様!」 本当のサーキット仕様もありますが、目指すところはレーサーライクなところでした。 |
|||
![]() |
<投稿いただいたgensan7様からのコメント>
まだRZRが現役の頃で筑波サーキットのパドックで予選の前の画像です。 あいにく日付は解りません。ニュープロダクション(NP)というカテゴリーだったと思うので、ほとんどノーマルで吸排気を変更してるぐらいだったと記憶してます。 機種は29Lで、シートカウルはTZ、チャンバーはユーゾークロスです。オーナーは友人のゲロンタさんです。 |
||
|
<投稿いただいた菊池様からのコメント> 撮影は1988年頃です。TZR250(1KT)やNSR250'88相手に筑波サーキットスポーツ走行で挑んでいた時代のものです。 |
||
![]() |
<遠州1KT様より> 今から23年前、平レプリカ 汚れた英雄号!です (^-^) 当時私はヤマハの社員で二十歳!(若い)でした。 RZ250RRをカウル、シートはTZ500の物、タンクカバーをつけただけの簡単な改造でした。 このRZ-RRの後1KT→3MAと乗り継ぎ3年程前にバイクを降りました。。。。 |
||
![]() |
<東北の拳様より> 2011.5 私は18歳からRZ-Rに乗り、現在43歳と成りました。 ゴテゴテに塗られた写真は24年前の写真で、ハイサイドを喰らった後です。 良く見て頂くとメーター回りが潰れます(笑 ) |
と言う訳で、下記のようなパーツをRZRに取り付けるのは絶対にやめましょう。 当時を知るRZRオーナー達から見れば、鬼アップハンドル・三段シートなんて改は、恥ずかしくてしょうがないほど笑っちゃう仕様です。 |
![]() |