2018年11月 の投稿ログ


27356.自作CDI  整理  
名前:けんぽん    日付:2018年11月13日(火) 22時3分
えのっちさんの29Lも接続方法確認しました。

シゲキさんのOSR作成も期待していますが、とりあえず出来た部分だけも整理を。
29L(RCDI)、51L(RCDI)、1XG(OSRCDI)で月猫さん基板で実走行までいけました。
今回はまずは作りやすさに重点おいてたので、月猫さん的にはもう少々改良したいそうなので、そこは月猫さんに任せました。
とりあえず、マニュアルは小整備が必要ですが、マニュアル通りに組めばRZRの心臓部をそれほど苦無く作れると思います。
続報は月猫さんの通常の仕事が忙しくなければ水面下で進行していくのではないかと、、、、、
作る評価に関しては、私(けんぽん)は問題無い物と評価したので私が作ることに関しては終了します。



27358.Re: 自作CDI  整理
名前:けんぽん    日付:2018年11月13日(火) 22時8分
Original Size: 1861 x 1867, 308KB

配線接続 51L
スペシャルサンクス 自分



27359.Re: 自作CDI  整理
名前:けんぽん    日付:2018年11月13日(火) 22時9分
Original Size: 2048 x 1867, 446KB

配線接続 1XG
スペシャルサンクス ワタナベさん



27362.Re: 自作CDI  整理
名前:けんぽん    日付:2018年11月14日(水) 19時35分
Original Size: 2213 x 1795, 265KB

配線接続 29L
スペシャルサンクス!えのっちさん

先に貼った画像に修正点があったので貼り直しました。



27481.Re: 自作CDI  整理
名前:薬師丸    日付:2018年12月26日(水) 15時10分
>けんぽんさん

ケーブルは51LCDIは直径2mmYPVSは少し細くて1.5mmです。

ハイサイドさんで求められた時ケーブルの種類、0.5fか075fどちらを求められましたか?


27482.Re: 自作CDI  整理
名前:けんぽん    日付:2018年12月26日(水) 21時22分
>薬師丸さん
0.75fです。これが純正同等かと。


27483.Re: 自作CDI  整理
名前:薬師丸    日付:2018年12月26日(水) 22時5分
ありがとう😊。

27378.オムスビタンク  
名前:にしやん    日付:2018年11月18日(日) 22時37分
福島のレトロさんが、オムスビ用の燃料タンクを数量限定で作るそうですよ! 
現在デモカーを製作しているそうなのですが、
燃料タンクの入手困難の現状を目の当たりにして、
金型を作ってプレスで製作することにしたそうです
価格は4万円台に抑えたいと
現在データの作成中で、
予定では、来春位にはなんとか形にしたいと言っていました
間に合えば、次号の2ストロークマガジンに概要が出るかもとのことです
(福島県)



27379.Re: オムスビタンク
名前:yoshida    日付:2018年11月19日(月) 10時15分
1か月ほど前、facebookで2ストロークマガジンが前期型と後期型のタンクで、どちらの需要が多いか意見を聞いてましたけど、こうゆう事だったのですね。
(愛知県)


27380.Re: オムスビタンク
名前:にしやん    日付:2018年11月19日(月) 12時1分
レトロさんでは、オムスビのタンクの入手困難さにびっくりして、みんな困ってるなら作ってしまおうって事で始まったそうですけど、もしかしたら後期タンクも需要があれば作ろうかと思ったんですかね? そこまでは聞いてませんでした


27381.Re: オムスビタンク
名前:かのう    日付:2018年11月19日(月) 17時16分
嬉しい情報ですねこれは!

ただ…懸念してるのは「数量限定」という事で買い占めからの転売が増えるのではということ。

ワイズギアの初期型タンクの例もありますし…悪用されないのを願うばかりです。

数量限定限定と言わず、一定ロットにて作製して貰えると助かるのですが…
(東京都)


27382.Re: オムスビタンク
名前:yasu@SLAPDASH    日付:2018年11月19日(月) 17時33分
保管状況によっては新品のタンクがすぐに錆びて穴が開いてましたからね。
新品のタンクに交換後バイク屋に行く度にタンク下ろしてガス抜いてエア通して乾燥させていたのを思い出します。

タンクが無いからという理由で捨てられた車体はとても多いでしょうね。
入手難になってから10年以上経ちますよね。ちょっと遅かったかな…


27383.Re: オムスビタンク
名前:フロントーサ    日付:2018年11月19日(月) 18時49分
某オークションでも オムスビタンクの泣き所が錆び落ちているにも関わらず、
あり得ないような 高額な価格で落札されていますよね。
みんな困ってるのが表れています。(そこにつけ込む輩も)
しかしながらも 修理には 相手がガソリンだけに 注意が必要です。

レプリカタンク作成 待ってました!
ただ、かのうさんの意見に賛同します。
せめて 今後も規定数が まとまれば購入できるようにしないと、
本当は要らないのに ズルイ人ばかりが買い溜めして得するばかりりです。
本来のRZR乗って維持する魅力が遠のいてしまう 気がしてしまいます。
(東京都)


27384.Re: オムスビタンク
名前:にしやん    日付:2018年11月19日(月) 19時7分
ホントに、業者買い占め➡転売価格高騰にならないで欲しいですよね 
必要としている方に行き渡るように、販売してほしいと思います


27386.Re: オムスビタンク
名前:月猫    日付:2018年11月20日(火) 22時20分
タンクフェチとしては願っても無い情報です。
消費税が上がる前に買えれば御の字ですよね。

オリジナル塗装もまとめて貰えば言うことなしですがそこま自前で何とかするしかないでしょうね。


27390.Re: オムスビタンク
名前:けんぽん    日付:2018年11月21日(水) 21時26分

>にしやんさん
情報ありがとうございました。
2018年の今、金型作ってスチールタンク復活とは!!
すばらしいです!
オムスビタンクの錆は深刻な状況なので吉報ですね。

だいぶ前ですが紙面上で「走る人」が4L3のスチールタンクを復刻させるような記事をみましたが「走る人」はどっかに逝ってしまった。

レトロさんのタンク!期待して続報待っております!!


27419.Re: オムスビタンク
名前:ワタナベ    日付:2018年11月30日(金) 18時43分
予約受付中みたいです。後期型のタンクも、、、ホシイ。
http://retro-spl.jp/


27451.Re: オムスビタンク
名前:かのう    日付:2018年12月12日(水) 18時20分
レトロさんに生産数について問い合わせたところ

「沢山作るので御安心ください!」

的な解答をいただきました!

2ストロークマガジンに詳細が載るかもとの事だったのでポチりましたが、まだ届きません…

今から純正1ARの青に塗ろうとたくらんでますが、純正の金(黄色?)のヤマハデカールがないことに気付きました…

手先の器用な嫁さんに作ってもらうしか…?
(東京都)


27466.Re: オムスビタンク
名前:朝霧    日付:2018年12月16日(日) 12時20分
Original Size: 1101 x 620, 214KB Original Size: 542 x 964, 271KB

かのうさん

>>https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e315304606
↑上で出ていますが、小さいですか?

>>https://auctions.yahoo.co.jp/seller/art_ks1965
↑上のお店でRZ250Rのステッカーを入手しましたが、ほかのステッカーも作ってくれるようです。

うちの3HMはお色直し中です(謎)

でわ〜
https://asagiri123.exblog.jp/



27467.Re: オムスビタンク
名前:けんぽん    日付:2018年12月16日(日) 21時18分
タンクの3D図や予約案内もアップされましたね。
価格もプレーン状態で予価¥45,000はリーズナブルかと。
http://retro-spl.jp/

27401.初期型29L フロントブレーキ オーバーホールについて  
名前:ブッチー    日付:2018年11月25日(日) 18時51分
初めまして、掲示板のほうに初めて投稿させていただきます。
教えて頂きたいのですが 当方、29L(初期型)のフロントブレーキをオーバーホール
しています。。ボトムケース側に付くブラケットとキャリパー本体の2分割
に分かれ、ブラケット側にキャリパーをサポートする 太い・細い2本の
サポートバーが出ています。実は、サポートバーの細いほうにオーリング
入っていて、オーリングを探しています。
パーツリストで、見てみたのですが良く分らず 今回、質問させていただき
ました。 代替え品もしくは、部品番号が分ると助かります。宜しくお願い
します。 



27413.Re: 初期型29L フロントブレーキ オーバーホールについて
名前:けんぽん    日付:2018年11月27日(火) 23時32分
Original Size: 600 x 450, 41KB

>ブッチーさん
こちらこそ、はじめまして。

画像はネット拾いものなのですが、真ん中辺に2種×2個のジャバラ形状のOリングのような物が写っていますが、これですかね?
これは純正部品設定がありますね。

その上に小さいOリングのような物が写っていますが、これですか?
ここだと単なるOリング形状なので、耐油で規格寸法で合うサイズがあればそれが使えるかもです。

すでに29Lキャリパーは手持ちが無いので詳細は分からないですm(__)m
どなたかネタ持ってませんかね〜。



27418.Re: 初期型29L フロントブレーキ オーバーホールについて
名前:ブッチー    日付:2018年11月29日(木) 5時32分
けんぽさん 初めまして、書き込み有難うございます。

はい・・ジャバラ形状のブーツは、純正部品で購入しました。

私の探しているものは、けんぽさんから2例目の・・・ Oリングを探しています。
断面の形状が特殊で、通常のOリングだと 長方形もしくは、正方形に近い形状が
多いと思いますが スライド式のバーに付けて 良く見ると『やまが2つ並んだよ
うな形状になっています』 ※通常のOリングがあまり良く分っていません。

耐油性の Oリングを探してみたいと思います。

けんぽさん、連絡ありがとうございました。

27311.YAMAHAの保存車の記事  
名前:朝霧    日付:2018年11月4日(日) 0時5分
↓WEBのヤングマシンの記事です。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181103-00010002-webym-moto

ケニーが来てたんですね。
4日の全日本にも来るみたい。
それにしてもトレイシーって♪
(神奈川県)
https://asagiri123.exblog.jp/



27314.Re: YAMAHAの保存車の記事
名前:けんぽん    日付:2018年11月4日(日) 19時28分
>朝霧さん
29Lの展示もあったようで、、、、行きたかったが、今週は家族サービスで行けず。

ケニーの生サイン、、、、欲しかった。

トレイシーと言えばトレイシーローズ(笑)ですが、スクーターのトレイシーも今乗ってみたいですね。
電装がヤバいと聞いたことありますが、話題の自作CDIでそれもクリヤー出来るのでは!?


27321.Re: YAMAHAの保存車の記事
名前:yoshida    日付:2018年11月5日(月) 11時24分
29Lってヒストリックマシンなんだ.....
画像沢山 ↓
(愛知県)

https://response.jp/article/2018/11/05/315795.html


27327.Re: YAMAHAの保存車の記事
名前:朝霧    日付:2018年11月6日(火) 18時44分
けんぽんさん

トレイシーと言えば我々の年代はサンダーバードでは?
二号が好きっす(苦笑)
(神奈川県)
https://asagiri123.exblog.jp/


27332.Re: YAMAHAの保存車の記事
名前:けんぽん    日付:2018年11月9日(金) 19時58分
>yoshidaさん
29Lもコミュニケーションプラザに飾られたので、ヒストリックマシーンです!
伝説の4L3の後継機種かつ、市販車初のYPVS搭載車ですから〜!

>朝霧さん
そこもトレイシーでしたね。見てたのはかなり低学年だったような。。。
私は1号です!超合金も持っていたような!


27416.Re: YAMAHAの保存車の記事
名前:yoshida    日付:2018年11月28日(水) 14時58分
29L,かぶらせてるし、クラッチミート失敗してるし.......

(愛知県)

https://www.digimonostation.jp/0000162827/


27417.Re: YAMAHAの保存車の記事
名前:けんぽん    日付:2018年11月28日(水) 20時16分
流石に常に動いてない車両では厳しいところですね。
常に動かしていれば250Rは結構軽やかなんですけどね〜。

27405.OSR-CDI 製作モニター Cコース 進捗状況  
名前:SHIGETEC シゲキ    日付:2018年11月26日(月) 13時29分
Original Size: 1121 x 841, 204KB Original Size: 976 x 732, 170KB

前回黒基盤でトランジスタ逆接続の指摘がありまして、
今回は難易度の高い緑基盤で再チャレンジしました。

無事完成して、配線処理(3HM系)も済ませ、書き込みま終了。

29号車に搭載して、無事エンジンが始動しました。
あとは実走テストと言いたいところですが、29号車はレーサーなので走れないため、ダイノ上でのテストの予定にします。
ゴロワーズ号に搭載もいいんですが、走れる環境じゃなくなりつつあります。w
時間があればこちらも合わせてテストしてみたいなと思ってます。
(宮城県)



27406.Re: OSR-CDI 製作モニター Cコース 進捗状況
名前:SHIGETEC シゲキ    日付:2018年11月26日(月) 21時30分
Original Size: 1212 x 909, 191KB

3HMの配線はこんな感じです。
こちら側はYPVSとメイン電源系。
YPVSは250型4極 逆ロックメスカプラーとオスギボシ。
カプラーには黄青 黒赤 黒黄 白黒 。
ギボシ端子は赤白を接続。 (画像の配線の色が違いますが割愛)
メイン電源は250型2極 逆ロックメスカプラー。
茶と黒を接続。
配線は約23cm使います。
(宮城県)



27407.Re: OSR-CDI 製作モニター Cコース 進捗状況
名前:けんぽん    日付:2018年11月26日(月) 21時35分
Original Size: 496 x 491, 62KB

おめでとうございます!!!!!
特にシゲキさんは性能に対してシビアだと思いますから、実際に使用してのインプレが楽しみです。

で、配線接続で教えて下さい。
3HMは純正で15本の配線が出ていると思います。
下記の接続でよろしいですか?

画像上から5本はみんな共通のYPVSサーボの制御配線でこれはそのままでOK。
赤/白は茶に読み替え(YPVSコントローラーの電源線)
緑/白は黒に読み替え(YPVSコントローラーのアース線)
黒、橙、黒白もそのまま
赤、茶、緑もそのまま
白/黒は白/赤に読み替え
白/緑はそのまま。


2007年5月のsugayoshiさん書き込みを参考にして書いています。
   ↓
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/9947/200705.htm



27408.Re: OSR-CDI 製作モニター Cコース 進捗状況
名前:SHIGETEC シゲキ    日付:2018年11月26日(月) 21時38分
Original Size: 1212 x 909, 182KB

こちら側はステーターコイル側です。
発電系にYPC防水3P F型カプラーを使用。
赤 緑 茶を接続。
IGパルス系にYPC防水2P M型カプラーを使用。
白赤 白緑を接続します。
黒はGND オスギボシを使用。
黒白はカットオフ系 メスギボシを使用。
橙はIGコイル系 メスギボシを使用。
配線は純正位置のリアシート下まで延ばすなら約50cm必要です。
(宮城県)



27409.Re: OSR-CDI 製作モニター Cコース 進捗状況
名前:SHIGETEC シゲキ    日付:2018年11月26日(月) 21時56分
Original Size: 1212 x 909, 261KB

けんぽんさん
投稿が同時タイミングでダブってしまいましたね。w
ご指摘の通りで大丈夫だと思います。
配線は黒と茶が2本づつ出る事になりますが、基盤のプリントに系統別に区分けされてるので、間違わないように接続すれば大丈夫かと思います。
あと、自分がやらかしたミスは配線の立ち上がりを斜めにしてしまった事ですね。
配線終わった後にブログ読み返したら真っ直ぐ付けろと書いてありました。(つД`)
画像は悪い見本ですので注意してください。
(宮城県)



27410.Re: OSR-CDI 製作モニター Cコース 進捗状況
名前:SHIGETEC シゲキ    日付:2018年11月26日(月) 22時13分
Original Size: 912 x 1218, 262KB

今回緑基盤での製作で難しかった箇所は◯で囲んだ箇所です。
トランジスタ2個、レギュレータ1個 USB mini1個です。
ランド間が凄く狭いので、半田づけには注意が必要です。
ランドを縦長に改良してるとありましたが、それでも難しいなと感じました。
自分は真ん中の足から半田づけしていきました。
そうする事で、隣の足にコテ先が当たっても大丈夫なようにと思ったからです。
念のため半田づけの後はテスターで導通確認は必ずした方がいいですね。



27411.Re: OSR-CDI 製作モニター Cコース 進捗状況
名前:SHIGETEC シゲキ    日付:2018年11月26日(月) 22時33分
Original Size: 1297 x 973, 231KB

あと、今後製作する人にちょっとだけアドバイスします。
今回使った半田ごてはホームセンターなどで売ってる30wの物でも大丈夫です。
余裕がある人は温度調節が出来る物を選ぶといいと思います。
もう一つは半田です。
自分は今回3種類の半田を試してみました。
画像は上から1.2mm 1.0mm 銀入り0.8mm(使いすぎて中身無くなりましたw)
普通に売ってるものですが、自分的には線径0.8mmの細い方を使いました。
溶け込み方が全然違います。細いので直ぐに溶けてスルっと入る感じです。
出来れば新しいものを使うとさらにいいかなと。
この辺にこだわってみて下さい。



27412.Re: OSR-CDI 製作モニター Cコース 進捗状況
名前:けんぽん    日付:2018年11月27日(火) 22時58分
Original Size: 2716 x 1743, 353KB

シゲキさんが3HMでやってくれたので、RZR配線接続はコンプリートしました。えのっちさん、ワタナベさんもありがとうございました。

あとは果報は寝てまてなのか?



27414.Re: OSR-CDI 製作モニター Cコース 進捗状況
名前:月猫    日付:2018年11月28日(水) 0時5分
Original Size: 573 x 421, 92KB

シゲキさん

一挙に進んでますねぇ〜さすがです。
そのうちダイノでのテスト報告をお待ちしてます。

最近は400V耐圧が見慣れてるので630V耐圧のフィルムコンデンサは取り付けられてるとやはり大きく感じます。400V耐圧を渡せなくてすみません。

基板の○で囲んだところのハンダ付けが難易度高なので黒・赤基板はその状況を容易に変更してます。

表面実装用のPICキットも限定数量で用意します。
写真をみて貰えばわかりますように組み立てにはハズキルーペ等は必須です。

けんぽんさんやモニターの皆さんのおかげで製造マニュアルも十分な情報がそろってきました。
販売(配布)までもうしばらくお待ちください。



27415.Re: OSR-CDI 製作モニター Cコース 進捗状況
名前:けんぽん    日付:2018年11月28日(水) 8時29分
アップした画像、配線のところで3HMが1KTになってる、、、お馬鹿。
近々、補正します。

月猫さん、そのPICはルーペでも見えないですよ、、、

27399.サーバー引っ越ししました(URL変更)。  
名前:けんぽん    日付:2018年11月25日(日) 18時2分
Original Size: 960 x 720, 132KB

ジオシティーズのバカヤローのお陰でホームページのお引越しをしました。
 
新サーバーはさくらインターネットです。
新URLもいかにもって言う感じにしました。
http://rz250r.sakura.ne.jp/

総ファイル数は8000切るくらい、、、よく今までアップロードしてきたものです。
色々と投稿ネタをくれた方、サイトの企画に参加してくれた方などなどなど、、、皆様にも感謝です!!

ホームぺージと言う旧式のツールではありますが、今後とも引き続きよろしくお願い致します。
お手数ですが、旧アドレスでブックマーク登録していただいていた方は新URLでもブックマークしていただけますとうれしいです。
http://rz250r.sakura.ne.jp/



27404.Re: サーバー引っ越ししました(URL変更)。
名前:かのう    日付:2018年11月25日(日) 20時39分
移転作業お疲れ様です

ホームページと言う形態が徐々に時代遅れになりつつある印象は否定できませんが、情報量という点ではSNSよりもWebサイトの方が優秀なのかなーと思います

維持も大変かと思いますが、有益な情報ゲットしたらすぐお知らせしますね!
(東京都)

27396.自作CDIモニターAコース試走編  
名前:ワタナベ    日付:2018年11月24日(土) 18時32分
Original Size: 778 x 584, 216KB Original Size: 778 x 584, 184KB

マップ切り替えスイッチを取り付けましたので、パソコン積んで試走してきました。
道端に止めマップを変更。田舎道を行ったり来たり。点火時期はよく判らないので2XT固定、YPVSを色々変えてみました。ついでに全開固定も、、、なるほどそうなるんですね(笑)
YPVSだけだと劇的に変わるわけではありませんが、面白いですね。点火時期も含めると、色々な可能性がありそうです。パワーチェックしながらマップをセッティングしていけばかなりつめられそうですね。楽しみです。



27397.Re: 自作CDIモニターAコース試走編
名前:月猫    日付:2018年11月25日(日) 8時6分
ワタナベさん

走行レポートありがとうございます。

気軽に点火時期やYPVSの変更を出るし、スイッチ1つで走行中、パターンを切り替えられるのでツールとしては面白いと思います。
寒くなって人間の方の動きが悪くなるかと思いますが後陣のため、引き続きレポートをお願いします。

始動性や再始動性など純正と比較してどう変化したかレポートして頂けると期待度も上昇するかなと思います。

私なんか純正はとっくの昔に取り外して使用してるものですから当たり前に使ってます。なんせ作製当時の勢いがなくなって乗らないものだから、始動性の向上という点にだけはいつも助けられています。


27398.Re: 自作CDIモニターAコース試走編
名前:けんぽん    日付:2018年11月25日(日) 17時54分
>ワタナベさん
楽しまれてますね〜!

確かに点火の変更は体感では数値を2-3変えた位ではまったく分かりません。
変化点を探りつつならある程度大胆に数値を変えた方が分かりやすいです。
ただ、前に晒した2XTベースがなかなか良いので、ノーマル2号機では最近はほとんど設定をイジってないですね。

YPVSは数値を変えると変化が結構出ますね。
個人的にはどこで全開設定(123)にするのが一番良いのか?です。チャンバーとかの条件で変わってくると思うし。

そろそろ、そちらは冬眠かな。。。
たつさんはメダカ池が薄氷がはったって言っていましたよ。


27400.Re: 自作CDIモニターAコース試走編
名前:ワタナベ    日付:2018年11月25日(日) 18時40分
月猫さん
私も始動性は、純正CDIよりもいいと思います。冷間時、始動まで今までだとキック3〜4回でしたが、交換後は1〜2回でかかります。(微妙な差かもしれませんが)それからアイドリング時の排気音が強くなったというか、1回の爆発が強くなったというか、、、、気のせいかな?
今回の試走で、路肩に止めてエンジンストップ→マップ書き換え→再始動 のパターンを何度も繰り返したのですが全く問題ありませんでした。

けんぽんさん
こちらはだいぶ寒くなってきました。
「パソコン片手に道端でセッティングしている自分」に若干酔っています(笑)


27402.Re: 自作CDIモニターAコース試走編
名前:ワタナベ    日付:2018年11月25日(日) 18時52分
Original Size: 778 x 584, 147KB

基板の保護についてですが、最初はもう少し走ってからやろうと思ったのですが、どのみち基板にトラブルが出ても自分じゃ直せないと思うので、覚悟を決めてコーキング剤で埋めてしまいました。けんぽんさんの教訓を元にちょっと高いですがスリーボンドのを使いました。



27403.Re: 自作CDIモニターAコース試走編
名前:月猫    日付:2018年11月25日(日) 19時13分
ワタナベさん

気をつけて、どんどん楽しんでください。
アイドリングに変化は出てると思いますよ。
私の場合だと1200rpm前後になるアイドリングがCDIを変更した後は1000rpmで淡々と回ってます。
別件で50分アイドリング放置(よい子の皆様はまねをしない)でも淡々と回ってました。
東京も昨日あたりから急に寒くなりましたが始動性とアイドリングの状態は変わりません。もう、52YCDIとYPVSは資料として部屋に飾ってます。

27377.HP更新が、、、、  
名前:けんぽん    日付:2018年11月18日(日) 21時56分
TOUDOUさんのギャラリー更新とたっくんパパさんの情報局ネタの更新がサーバーのせいなのかうまくいきません。
うまく更新されるまでしばしお待ちください。



URLの変更(引っ越し)もそろそろしないと、、、、



27387.Re: HP更新が、、、、
名前:けんぽん    日付:2018年11月21日(水) 21時19分
無事更新できました。引っ越しはまだ手付かずですが、、、


27392.Re: HP更新が、、、、
名前:yoshida    日付:2018年11月22日(木) 11時27分
先程、RZR情報局で負圧コック、ダイアフラムパーツのリンク先を見たところ、リンク切れになっていたので。訂正しておいてください。

(愛知県)

https://www.nexxs.co.jp/fuel-cock.html


27393.Re: HP更新が、、、、
名前:けんぽん    日付:2018年11月23日(金) 9時14分
>yoshidaさん
リンク切れ報告ありがとうございました。
新しいURLで貼りなおしましたm(__)m

27372.東京西新宿にて  
名前:けんぽん    日付:2018年11月17日(土) 17時6分
Original Size: 960 x 720, 113KB

この写真はRZR LOVEと読みます (笑)



27373.Re: 東京西新宿にて
名前:フロントーサ    日付:2018年11月17日(土) 17時33分
妙にRZがちっちゃいわ〜 (笑
西新宿? 都会はいいなぁ〜
(東京都)


27375.Re: 東京西新宿にて
名前:フロントーサ    日付:2018年11月18日(日) 7時5分
Original Size: 630 x 445, 94KB

都内まで ひとっ走り。
新しい聖地の誕生?



27376.Re: 東京西新宿にて
名前:けんぽん    日付:2018年11月18日(日) 8時43分
〉フロントソーサさん
一体何時に行ってるのですか?
あの場所でこの人気の少なさは、、、、今日の7時?

ちなみに昼間は人だらけで、まず撮影は厳しいと思います。

27363.OSR-CDI製作モニターCコース  
名前:SHIGETEC シゲキ    日付:2018年11月15日(木) 18時40分
Original Size: 1383 x 1037, 271KB

大変遅くなって申し訳ありません。
無事TOTも終了し、ひと段落ついたので早速製作に取り掛かりました。
今日は基盤にパーツを付ける所までやりました。
基盤は簡単な方の黒。PICはICソケットで固定でやりました。
所要時間は約2時間くらい。
PDFからダウンロードした説明書読みながらサクサク出来ました。
ただ、半田の流れ込みが悪い所があったりしました。
多分問題無いと思いますが、もう一回作り直ししたいなと思ってます。
配線はこれからですが、在庫がないので後日改めて報告します。
(宮城県)



27365.Re: OSR-CDI製作モニターCコース
名前:月猫    日付:2018年11月15日(木) 21時25分
Original Size: 521 x 476, 37KB

シゲキさん

お忙しい中、作成ありがとうございます。

残念なお知らせがあります。
TO-92パッケージのトランジスタが2つとも裏表逆に取り付けられてます。
図のようにTo-92パッケージは表面からみて左からエミッタ・コレクタ・ベースです。



27366.Re: OSR-CDI製作モニターCコース
名前:けんぽん    日付:2018年11月15日(木) 22時23分
・:*:.。(´Д`*)アイヤー。.:*:・


でも、私も別の所にトランジスタ付けて・:*:.。(´Д`*)アイヤー。.:*:・
になりました。

どうだろ?3本足を抜くリカバリーかなり難易度高いと思います。。。


27369.Re: OSR-CDI製作モニターCコース
名前:月猫    日付:2018年11月15日(木) 23時9分
キット付属のソルダーウィック(はんだ吸取線)を使えば、3本足の抜き取りは以外と簡単です。
シゲキさんにはモニター特典を発動中です。

私も最初レギュレータを裏表につけて(o゚Д゚o)動かない。。。

しばらくぶりにハンダに関わると基本がすっぽり抜け落ちるようです。

製造マニュアルの重要性がヒシヒシと・・


27370.Re: OSR-CDI製作モニターCコース
名前:SHIGETEC シゲキ    日付:2018年11月16日(金) 9時13分
なんか久々にやらかしました。(´Д` )
何から何までご迷惑お掛けしてすみません。
でもある意味失敗例を上げると後から作る人にも注意喚起出来て良いのではとプラスに考えてます。w
(宮城県)

27322.今週末はテイストオブツクバ!  
名前:こすけっ!    日付:2018年11月6日(火) 6時45分
Original Size: 703 x 610, 92KB

RZR陣が走りますよー

我らが超軽合金Zットん!?も
RZRでスガヨシぱいせん(本命)とおいら(ツーリスト)が走ります

8:20〜8:35 公 式 予 選
D.O.B.A.R.-2 / ZERO-2・4 @組



27325.Re: 今週末はテイストオブツクバ!
名前:こすけっ!    日付:2018年11月6日(火) 6時49分
8:20〜8:35 公 式 予 選
D.O.B.A.R.-2 / ZERO-2・4 @組


27326.Re: 今週末はテイストオブツクバ!
名前:yoshida    日付:2018年11月6日(火) 9時43分
リンクはエントリーリスト?

(愛知県)

https://www.jasc.or.jp/withme/tot_top/race/2018entorylist-kagura.html#zero3


27328.Re: 今週末はテイストオブツクバ!
名前:こすけっ!    日付:2018年11月6日(火) 23時39分
吉田さん タイムスケジュールが悲惨なことに…

土曜日
8:20〜8:35 公式予選 D.O.B.A.R.-2 / ZERO-2・4 1組
8:40〜8:55
〃 D.O.B.A.R.-2 / ZERO-2・4 2組


27329.Re: 今週末はテイストオブツクバ!
名前:yoshida    日付:2018年11月7日(水) 0時2分
これのことだった、のかな?

(愛知県)

https://www.jasc.or.jp/withme/tot_top/race/2018timeschedule-koushikitsuuchi-kagura.html#top


27330.Re: 今週末はテイストオブツクバ!
名前:yoshida    日付:2018年11月7日(水) 16時59分
タイムスケジュールの件ですね。納得

土曜日にレースの無い大排気量クラスの特スポが入ってToTは大排気量優遇なのは明らかっす。小排気量クラスは我慢、なんでしょうね.......
(愛知県)


27335.Re: 今週末はテイストオブツクバ!
名前:けんぽん    日付:2018年11月9日(金) 20時23分
引き続き人気グループが日曜のままですが、、、、

今回のエントリー ZERO-2、ZERO-4ともスゴイですね。2ストサウンズが響き渡るのが想像できますね。
リベンジャーもあるので観る方も二度楽しめますね。

今回も、参加される方、サポートされる方、応援される方、、、皆さま楽しんで下さい。
そして、ライダーの方は転倒(怪我)無いように!!!!

29号車はまたテッペンにいってくれるのか!?
はたまた、別のRZRがきてくれるのか!?
予想外の伏兵が現れるのか!?
毎度の宿敵VFRがきてしまうのか!?、、、、、今回も見どころ十分!!


ZERO-4もNSRが勢力拡大しまくっていますが、ヤマハTZR軍も頑張って下さい。

今回も応援行けず、、、、、、(´;ω;`)
https://www.jasc.or.jp/withme/tot_top/race/2018entorylist-kagura.html#top


27344.Re: 今週末はテイストオブツクバ!
名前:不良部品屋    日付:2018年11月10日(土) 19時5分
Original Size: 638 x 426, 156KB

お疲れさまでした。

結果は、ライダー&関係者のみなさんよろしくお願いします。

画像は整理ついたら
インスタ (ハッシュタグ #ZERO2 #テイストオブツクバ ) に
上げさせていただきま〜す。
(埼玉県)
http:// 画像は予選のものですよ 



27349.Re: 今週末はテイストオブツクバ!
名前:けんぽん    日付:2018年11月11日(日) 7時55分
Original Size: 768 x 1024, 168KB

不良部品屋さん

カッコイイ画像ありがとうございます。
ZERO2は超波乱だったみたいですね。
今回は4ST勢にやられてしまいましたが、次の戦いはRZRが!!

結果、、、、mixiのすがよしさんのをお借り致しますm(_ _)m



27364.Re: 今週末はテイストオブツクバ!
名前:SHIGETEC シゲキ    日付:2018年11月15日(木) 20時52分
Original Size: 960 x 640, 141KB

報告遅れました〜。(´Д` )
予選はZERO-2史上初の1分3秒台をマークしてポールポジション&コースレコード樹立しました。

しかし、決勝はスタート時にクラッチが貼り付けてしまい、エンジンストール。
後続車両に追突されてマシン破損でリタイアとなりました。(つД`)
今回も順調に進んでただけにかなり悔しかったですが、これもレース。
またチャレンジャーとして出直して来ます。

29号車は一旦お休みさせて、次戦からニューマシン投入の予定です。
また来年も応援よろしくお願いします。
(宮城県)



27367.Re: 今週末はテイストオブツクバ!
名前:けんぽん    日付:2018年11月15日(木) 22時28分
今回はVF&CBの4スト勢にやられたけど、次こそRZRがてっぺんだー!!!!!!

29号車のコースレコード!!スゴイ!
決勝は動画もみましたが、うーーーんとにかく残念です。

次のニューマシーンも楽しみにしております!!!
それよか次回2ストロークマガジンも楽しみですね!!!!!

27336.自作CDIモニターAコース続編  
名前:ワタナベ    日付:2018年11月10日(土) 13時8分
Original Size: 640 x 480, 64KB Original Size: 640 x 480, 58KB

ちょっと間が開いてしまいましたが、つづいております。
まずは純正CDI(1XG)コネクター形状。線は9本出ています。



27337.Re: 自作CDIモニターAコース続編
名前:ワタナベ    日付:2018年11月10日(土) 13時12分
Original Size: 778 x 584, 218KB

ケンポンさんがアップした画像を参考に線を半田付けします。



27338.Re: 自作CDIモニターAコース続編
名前:ワタナベ    日付:2018年11月10日(土) 13時25分
Original Size: 778 x 584, 204KB Original Size: 778 x 584, 200KB

ハーネスの同じ色の線と繋いでいきます。YPVSはハーネス側に接続しました。
電気配線図だとCDIから赤白の線が出ていますが、1XGでは赤になります。



27340.Re: 自作CDIモニターAコース続編
名前:ワタナベ    日付:2018年11月10日(土) 18時8分
Original Size: 778 x 584, 150KB

YPVSを繋ぐ黒黄の線は繋ぎません。



27341.Re: 自作CDIモニターAコース続編
名前:ワタナベ    日付:2018年11月10日(土) 14時5分
Original Size: 778 x 584, 198KB

同じ色の線を繋げていくとハーネス側の黒白の線が余りました。
試しにそのままキーを捻ってキックしてみると、、、エンジンは
掛かるが、キルスイッチが効かない、、、あれ?ここまでか、、、、
暫く悩んだ挙句配線図を再度見てみると、ハーネスの白黒線にCDIの
赤白(1XGは赤)が繋がっているようです。白黒→赤に繋ぎ再度
キック、、、エンジンも始動し、キルスイッチも作動します。

と言う訳でかなりやっつけですが、無事始動しました。



27343.一つの疑問
名前:yoshida    日付:2018年11月10日(土) 16時13分
疑問点があるので書き込みます。

ノーマルIXG.CDIで、黒/黄の配線はYPVSとタコメーターのエンジン回転数検知の専用信号で使われているのですが、コントローラー一体型のCDIでYPVSコントローラーへの配線が不要なのは解りますが、タコメーターへの信号はどこで取ってるのでしょうか?

デジタルCDIの3HMタコメーターはイグニッションコイルへの橙の配線が使われいるのは承知しており、メーター自体も2XTと共用です。
(愛知県)


27345.Re: 自作CDIモニターAコース続編
名前:月猫    日付:2018年11月10日(土) 21時15分
ワタナベさん。

無事始動おめでとうございます。
えのっちさんは始動も終わり実走を始めているようです。
けんぽんさんもえのっちさんと同様、始動および実走をしていますが
少しやらかしました。(笑)

配線は回路図より実配線を見ながらもしくは実配線をテスターで確認しながら
の方が良いかと思います。
ヤマハの配線図はかなりの確率で実配線と異なります。
ただ、私の改造号はハーネスは1XGなのですがショップで改造されていたので
信号配線は実際とかなり異なり他の人の役にたちません。
純正のタコメータ信号は灰色からだと思いますけど社外タコメータ信号は橙色から取られております。
(52Yはタコメータに繋がる灰色線が白/黒線と繋がってます)
ご自分で調べて配線実働チェックで機能し他の方の参考となると思います。
後は気をつけて走行チェックまで持って行ってくださいね。
その後の報告楽しみにしてます。


27346.Re: 自作CDIモニターAコース続編
名前:けんぽん    日付:2018年11月12日(月) 22時11分
ワタナベさん
エンジン始動おめでとうございます。

キルスイッチは51Lも同じでした。
マニュアルの配電図ですが、これは誤記のようで実際は黒黄がキルスイッチにつながっているようです。

>yoshidaさん
1XGタコはマニュアル見ると書かれてのとおり黒黄色ですね。
コントローラ一体の自作CDIでは下記URL真ん中に配線接続図があるのですが、橙のイグニッションコイル配線がそれを担っていると思います。


3HMは配線図がないので詳細は分かりません&コントローラ一体なので異なる配線だと思いますが、RZRの基本はCDIからの配線は8or9本(29L、1XGは黒白配線があり9本)、YPVSサーボのコントロール配線が5本と入力用で3本(ハーネスの黒黄は自作CDI(2本)では使わない)です。
http://rilassaru.blog.jp/archives/1895265.html
http://rilassaru.blog.jp/archives/1895265.html


27347.Re: 自作CDIモニターAコース続編
名前:月猫    日付:2018年11月10日(土) 23時7分
けんぽんさん。

純正が黒/黄色配線でタコに繋がってる場合、自作CDIでのタコメータ取り付け用の配線色は橙色ではなく黒/白色です。

この図がわかりやすいかと
http://livedoor.blogimg.jp/rilassaru/imgs/e/d/ed9626fa.jpg


27348.Re: 自作CDIモニターAコース続編
名前:yoshida    日付:2018年11月11日(日) 1時28分
Original Size: 1700 x 1206, 468KB

やはりOSR-CDIでは51L〜1XGと3HMではタコメーターへの配線は違うのですね。納得しました。

参考までに3HMと2XTはメーター周りが同じ部品を使用していてCDIも互換性があり、ほぼ同じと思われる2XTの配線図をUPします。
(愛知県)



27350.Re: 自作CDIモニターAコース続編
名前:ワタナベ    日付:2018年11月11日(日) 16時47分
Original Size: 1248 x 1664, 475KB

近所を少し走ってきました。
特に問題はなさそうです。
YPVSの開度についてはどのくらい変わるのか
興味深い所です。追々試してみたいと思います。

月猫さん、けんぽんさん色々ありがとうございました。



27351.Re: 自作CDIモニターAコース続編
名前:けんぽん    日付:2018年11月11日(日) 21時28分
Original Size: 1100 x 825, 247KB

>ワタナベさん


自作CDIはYPVS制御で5本、CDI配線は8本になります。

>白黒→赤に繋ぎ
白黒?、、、、、、配線図見ると白黒は無いので黒白ですか?

そうなると純正1XG CDI配線は9本なのでハーネス側でつないでいないのが1本出てくると思うのですがどれになるのですか?



27352.Re: 自作CDIモニターAコース続編
名前:ワタナベ    日付:2018年11月12日(月) 0時43分
けんぽんさん
指摘の通り×白黒 ○黒白です。
たまたま29L用の配線図を見ていたら、赤白(1XGでは赤)にメインスイッチからの黒白が途中で繋がっていたので、黒白はCDI内で赤白(赤)と繋がるのでは?と解釈しハーネス側の黒白と赤をCDI側の赤に一緒に繋いだ、という経緯なのですが、、、間違ってるのかな?


27353.Re: 自作CDIモニターAコース続編
名前:ワタナベ    日付:2018年11月12日(月) 7時46分
Original Size: 980 x 1306, 480KB

CDI黒白〜赤 導通確認。



27354.Re: 自作CDIモニターAコース続編
名前:けんぽん    日付:2018年11月12日(月) 22時6分
Original Size: 2048 x 1867, 446KB

>ワタナベさん

ということはこれで良いのかな?



27355.Re: 自作CDIモニターAコース続編
名前:ワタナベ    日付:2018年11月13日(火) 11時58分
OKです。ありがとうございます。

27333.自作CDIモニター  
名前:けんぽん    日付:2018年11月9日(金) 20時6分
Original Size: 1000 x 750, 180KB

RCDIコースでの参加した私とえのっちさんは無事完成して実走行までいけました。
今回のRCDIはRZRに特化して簡素化かつハンダも簡単になっていたのがよかったのでは!

ただし、私の設定ミスでエンジンがちゃんと掛からないこともありましたので、作業はやはり慎重にやる必要がありますね。

OSRCDIコースはワタナベさんがボチボチ結果が出るのでは?シゲキさんはTOTでそれどころではないので終わってから着手ってところです。
月猫さんの方でもうちょい考えたいところもあるようなので配布(有償)はもうしばしお待ち下さい。


27295.自作CDIモニター Bコース その2  
名前:えのっち    日付:2018年11月1日(木) 17時48分
Original Size: 3000 x 2250, 217KB

ハイ・サイド.さんからケーブルとコネクターが届きました!
一個だけ発注ミスをしてしまいました(汗)
只今、配線の疑問点が有り、月猫さんにお問い合わせ中です。



27304.Re: 自作CDIモニター Bコース その2
名前:月猫    日付:2018年11月3日(土) 16時29分
結構早いですね。
配線はシルク通りに間違わずによろしくお願いします。
(そのシルクが一部間違っていてすみません。)

私の方で、赤基板を短時間評価しました。
走行等には問題ないのですが、
赤丸PICのファームのモデル名がV1.0.2になっていました。

気になってソースとざっと比較したところ、配布していないV1.0.4が
よさげなので後でえのっちさんとけんぽんさんにはV1.0.4を書き込んだ
PICを封書で送りますね。比較してみてください。

純正号でRCDIを継続評価してますが、赤基板の黄丸PICは全く違和感なかったです。
当たり前と言えば当たり前ですがキックを連続で行った時の挙動も同じでした。


27306.Re: 自作CDIモニター Bコース その2
名前:えのっち    日付:2018年11月3日(土) 18時55分
Original Size: 3000 x 2250, 202KB Original Size: 3000 x 2250, 283KB

月猫さん ありがとうございます!
PICとかバージョンとか書き込みとかチンプンカンプンなので、
引き続き宜しくお願い致します。

けんぽんさん 貴重な経験をさせて頂き、ありがとうござます!

本日、無事、完成!初爆の儀、滞り無く執り行いました。
純正CDIで実働確認後、RCDIキック一発始動!
取り急ぎご報告まで。



27307.Re: 自作CDIモニター Bコース その2
名前:けんぽん    日付:2018年11月3日(土) 19時26分
やったー!!!!!!ー
おめでとうございます🎉


27310.Re: 自作CDIモニター Bコース その2
名前:月猫    日付:2018年11月3日(土) 21時36分
えのっちさん。
おめでとうございます。

RCDIバージョンの黄丸PICの動作は個人的には安定していると考える
のですが、プログラム書き込みソフトはまだ洗練されていなく使い方
は今ひとつなのです。
私はインチキな方法を使って変更しているですがこちらは他人には
全く勧められません。
OSRバージョンはワタナベさんがすぐに理解出来るように目視的に
操作プラグラムは使いやすいかと思います。

今度送るV1.0.4はOSRバージョンと同じような使い方をしますので
後で入れ替えて使って見てください

キットで送った赤丸PIC(V1.0.3)は使い方で問題が出るよう
なので書き換えが面倒だと考えた時はV1.0.4を使うことを勧めます。


27317.Re: 自作CDIモニター Bコース その2
名前:けんぽん    日付:2018年11月4日(日) 21時0分
Original Size: 600 x 450, 83KB Original Size: 600 x 450, 92KB Original Size: 600 x 450, 77KB

赤基板RCDIコース
無事エンジン起動しました。
さすがにいくつか作っているので不安はあまりなかったのですが、、、、


今回、当初赤のPICを使ったところ、ケッチンでエンジンがちゃんと掛からず。
月猫さんとメールして黄のPIC(えのっちさんといっしょ)で無事エンジン始動。
あらためてPICがちゃんと出来ていないとダメだと思いました。

ソフトに関しては、持っていたRCDIV2.3.3でエンジン始動確認してから、使いやすい新しいOSRV1.2.0に入れ替えました。
基板がRCDIの場合でのOSRソフト相性は実走してないので何ともですが、最新OSRソフトの方が設定での使いやすさはありますね。

実走したかったのですが、あいにくの天気で断念。。。。先日までOSRのCDI付けていたのでRCDIで違和感無いか実走で確認してみます。


とりあえず、赤基板は作りやすいです。
ハズキルーペも無しで作成可能です。これならハンダが苦手な人でも高確率で作成出来るのでは?



27318.Re: 自作CDIモニター Bコース その2
名前:月猫    日付:2018年11月5日(月) 0時0分
Original Size: 640 x 480, 53KB

けんぽんさん。

作成確認ありがとうございます。
V1.0.3の件では確認が足らずすみません。

この赤基板は29Lのハンダ付け初心者向けにオリジナルを配置
から改造した基板になります。
初心者向けを念頭に改造しましたが結果が現れて良かったです。

今後は実走となるわけですがけんぽんさんやえのっちさん各々の
評価を期待しています。
赤基板では作成優先度上げるためUSBの大きさは妥協したのですが
ブレークアウト基板を使って初心者でも可能とする小径化を図る予定。
皆さんへの販売はその後になりそうです。

本当は試作を増やして接続部分の共有化も図りたいのですが
時間が足りません。こちらは各々で考えて頂きたいと思ってます。



27320.Re: 自作CDIモニター Bコース その2
名前:えのっち    日付:2018年11月5日(月) 1時29分
ありがとうございます!!おかげさまでエンジン掛かりました!!
今回は、走行セズ、6千回転までの空吹かしまででした。
レーシングの手応えは、純正と同様、スムーズでイイ感じでした。

こちらのライダーは、もうソロソロ冬ごもりなんですが、、、
先ほど、自賠責保険、、、加入してきました!!

27297.(untitled)  
名前:ワタナベ    日付:2018年11月2日(金) 1時9分
Original Size: 1044 x 754, 143KB Original Size: 1043 x 765, 202KB

file openでファイルを読み出し、device write で書き込む、、、でいいのでしょうか?



27298.Re: (untitled)
名前:けんぽん    日付:2018年11月3日(土) 10時6分
ワタナベさんもそこまでいきましたね。

読み書きすると、読み書きしたよってコメントが出てくると思います。
そうなっていればOKっす。うまくいっていない場合はcdiがないよとかのコメントが出てきます。

マップスイッチOFFでマップ1、ON(通電)でマップ0が選択されます。
私のマップ値を近々載せますね。

ラスト頑張ってください。

追記 シゲキさんはテイスト終わってからのんびりスタートして下さい。応援は今回もちょっと無理っぽいですが、29号車の活躍楽しみにしております。


27300.Re: (untitled)
名前:けんぽん    日付:2018年11月3日(土) 10時5分
Original Size: 1279 x 1023, 277KB Original Size: 463 x 620, 155KB

今使っているノーマルな2号機に使っているOSRCDIでのマップデータです。
MAP0は1KTベース、MAP1は2XTベースです。
切り返えスイッチの故障(通電出来ない)を考えお気に入りの方をMAP1に入れています。
YPVSの最大開度時の回転数、低速域でのYPVS閉じ気味設定などで差のあるSETを入れてますが、今はほとんどMAP1での走行です。



27302.Re: (untitled)
名前:ワタナベ    日付:2018年11月3日(土) 15時10分
Original Size: 1031 x 624, 174KB Original Size: 778 x 584, 212KB

なるほど。こうやって書いていくんですね。
マップ参考に(というか丸写し)させて頂きました。
マップ切り替えスイッチを付けてみて切り替わるのを確認しました。



27309.Re: (untitled)
名前:月猫    日付:2018年11月4日(日) 0時5分
マップ切り替えスイッチですが、こちらは実働中(走行中)でも切り替えは出来ますので覚えておいてください。

最初はメリハリ付けるとよく分かるかと思います。
MAP0はYPVSを全開固定とかMAP1はYPVSを純正同等とか。

けんぽんさんは最初、知らなくてエンジンをわざわざ止めて切り替えていたそうです。

27302投稿での画像の書き込みバージョンが古くなってます。
画像の添付間違いなら問題ありませんが間違って使うと問題が起きますので
注意してください。


27312.Re: (untitled)
名前:ワタナベ    日付:2018年11月4日(日) 13時0分
月猫さん
ソフトの件了解しました。
実は月猫さんに聞く前に頑張ってDLしたのですが、
バージョンが古かったんですね。
結局思う様に動かず、メールした次第です。


27315.Re: (untitled)
名前:けんぽん    日付:2018年11月4日(日) 19時30分
>ワタナベさん
メールはCCで私も入れておいてくれると助かります。

>思うように動かず、、、、、
キーオンでのYPVSセルフクリーニングは出来ましたか?
点火しないのですか?


27316.Re: (untitled)
名前:月猫    日付:2018年11月4日(日) 20時20分
>思うように動かず、、、、、

話の流れからそれ書き込みソフトの話だと思いますよ。

27299.パラツインのギモン  
名前:ハチワレローラー    日付:2018年11月2日(金) 21時45分
長年疑問に思っていたのですが
国産のバイクの殆どは共通して左側シフトを採用しています。
自分が分解/組み立てしたことがある、空冷RD・RD-LC・RZ-R・TZRの並列2気筒エンジンにおいては
シフトドラムの星形セグメントを右に向けて配置しており、わざわざ長--いシフトシャフトを
左から突っ込んで作動させるのに何の利点があるのでしょうか?
左シフトならば星形セグメントを左に向ければ良いと思うのですが・・・・識者の何方かご教授ください。
http://umechablack.blog.fc2.com/



27301.Re: パラツインのギモン
名前:けんぽん    日付:2018年11月3日(土) 10時13分
>ハチワレローラーさん
かなりマニアックな質問ですね。
ヤマハ開発の方に聞いてみたいところですが、、、
ギアオイルに浸し、メンテもカバーを外せば全てアクセス出来る右側に集中させたかったのではないでしょうか?(素人考え)

確かに右から左に介すシャフトは、、、、、長−−−−−いですね。


27303.Re: パラツインのギモン
名前:yoshida    日付:2018年11月3日(土) 15時55分
Original Size: 800 x 533, 199KB Original Size: 640 x 480, 59KB Original Size: 640 x 480, 58KB

私なりの見解を述べたいと思います。

まず、何故、左シフトなのかというと日本のバイクの多くがスタートがドイツ車を模範としたからです。イギリス車を模範としたメグロ→カワサキのW1なんかは70年代まで右シフトでした。
ヤマハのスタートはドイツのDKWというメーカーです。

次に長いシフトシャフトですが
・シフトシャフトの保持
・セグメントの潤滑
・メンテナンス性
で、長くなっているのでしょう。

画像はRZRのご先祖様YDS-1,2で、クラッチはクランクシャフトについておりキック共々左、発電、点火機構、ドライブスプロケットは右でした。セグメントと言うか変速機構はクランクケース底に付いておりメンテは底のカバーを外して行うシステムでした。
(愛知県)



27305.Re: パラツインのギモン
名前:ハチワレローラー    日付:2018年11月3日(土) 18時18分
>yoshidaさん
次に長いシフトシャフトですが〜で、長くなっているのでしょう。
・シフトシャフトの保持
 →保持するのに長くする理由が良く分かりません、適当な部分にボスを設ければ良いのではないでしょうか、シャフト孔をボーリングする精度もナローな方が出しやすいと思います。
  右を向いているセグメントを左シフトで操作する為に長いシャフトしか方法が無いのはイメージできます。ヤマハの場合このシャフトはアーム部を溶接で一体化させるコストのかかる作り方でその点でも?です。

・セグメントの潤滑
 →ドライサンプの1KTでも右向きなのですがこれは”実績のあるレイアウトの踏襲”の類なのでしょうか。
  
・メンテナンス性
 →同じ右側にあるクラッチアウターを外さないとシャフトが外せないのはメンテナンス性向上とは逆ではないかと感じます。
  ペダルのアップダウンのストロークに違いを感じて、ロックナットで固定してある調整カム状ボルトを調整した事はありません、組み立ての際に隙間を均一にするのみで整備の意のメンテナンスではなく組み立て時調整の様に思います。


第二次大戦後に雨後の筍のごとく乱立した二輪メーカーの内情については富塚清氏(2スト派?)の「オートバイの歴史−メカニズムの変遷と技術者達をめぐるドラマ−」に詳しく、各経営者の悪口?と共に軍用機の設計を夢見ていたのに終戦により宙ぶらりんになった世代のペーソスが読み取れました。
絶版なので図書館で借りました。


>けんぽんさん
最近、KR−1が気になってサビマを入手して精読したところセグメント左向き、シフトシャフトと呼べないシャフトレスな部品の構成だったので投稿した次第です。

1.メッキシリンダー 2.バランサー 3.カセット式ミッション
”ぼくのかんがえたさいきょうのパラツイン”でした、まあカワサキ・・・なんですけどね。


開発の方の降臨ってあるんでしょうか?

(書き漏れましたがパラγも右向きでした。)
http://umechablack.blog.fc2.com/


27308.Re: パラツインのギモン
名前:yoshida    日付:2018年11月3日(土) 19時51分
Original Size: 640 x 480, 103KB

>適当な部分にボスを設ければ良いのではないでしょうか

シフトドラムを動かすセグメントの位置はどうするのですか?左?

>ドライサンプの1KT

オイルポンプの噴射はミッションケース内だけで、右クランクケースカバー内はオイルの飛沫潤滑です。完全なるドライサンプではありません。

>メンテナンス性

少なくともフレームに載せたままメンテ出来ます。

>1.メッキシリンダー 2.バランサー 3.カセット式ミッション
”ぼくのかんがえたさいきょうのパラツイン”でした、まあカワサキ・・・なんですけどね。

3MAも3つ共備えたパラツインですけど?まぁ、シフトシャフトは長いですが。恐らく低開発費だったRZ自体が70年代のRDベースで400と共用なんで大きくて重いですし、RZRもその延長線上なんでおして知るべきです。オーソゴナルマウントのRZ/RZR,'85年発売のIKTはノーマルマウントで1万回転以上でシフトしようとするとエンジンが動いてしまいシフト出来なくなってしまいます。シフト左右クランクケース保持はそれも理由かも知れません。3MAからはバランサー内蔵でリジットマウントです。

ヤマハ車は前モデルの踏襲でしか開発しませんから冒険要素は少ないです。'88年発売のKR-1と'85年の1KTを比べてはいけません。あの時代,'80年代後半から90年代前半は猛烈なレプリカブーム、開発競争、販売競争、一年毎のモデルチェンジと異常な時代でした。

画像矢印はYDS2のケース右側のシフトシャフト保持部分
(愛知県)



27313.Re: パラツインのギモン
名前:ハチワレローラー    日付:2018年11月4日(日) 14時15分
>yoshidaさん
・シフトドラムを動かすセグメントの位置はどうするのですか?
 →左です、ギモンの内容は「左シフトなら左セグメント」の方がシンプルなのに何故右なのかです。

・3MAも3つ共備えたパラツインですけど?
 →”ぼくのかんがえた〜〜〜〜〜〜〜〜”なので許して下さいwww、決して3MAを蔑ろにしている訳ではありません。
http://umechablack.blog.fc2.com/


EZBBS.NET produced by Inside Web