整備中に行うことのある裏技を載せています。 ハッキリ言って裏技と言うほどのものではありませんが、まあ、参考程度に...... |
スタッドボルトの外し方 | |
スタッドボルト外しには専用工具がありますが、多少面倒ですけど専用工具を使わなくても「ダブルナット」で外すことが出来ます。 シリンダボーリングする際も、内燃焼機屋さんに出す前にはスタッドボルトは全て外しておくのが礼儀だそうです。 @スタッドボルトにナットを2個入れます。 Aメガネレンチでお互いのナットを思いっきり締め上げます。 ※あらかじめボルトには外れやすくなるように潤滑剤を塗布しておくといいでしょう。 |
|
B思いっきり2個のナットを締め上げたら、根元の方のナットを緩む方向に回します。2個のナットがお互いを締めているので、これで、スタッドボルトが緩みます。 Cスタッドボルトが緩まず、ナットが回ってしまう様でしたら、Aの作業で再度2個のナットを更に締め上げます。 ※ボルトの程度によっては、最悪ボルト溝がなめる場合があります。締め込む際には注意しましょう! |
|
Dスタッドボルトが取れたら、2個のナットを緩める方向に回して、ナットを取って完了です。 |
ナメたボルトの外し方 | |
プラス・マイナス・六角・ヘキサゴン等、バイクには色々なボルトが使用されています。 錆びたり、熱で固着したりと、これらのボルトを外す時にボルトの頭がナメてしまうことがあります(-_-;) もし、ナメてしまっても、ちょっと強引ですがこの方法ならだいたいのボルトは取れると思います。 ナメてしまったYPVSを止めるヘキサゴンボルトを外します。 |
|
@ボルト頭に対して、直角にタガネやマイナスドライバーで叩き、溝の跡をつけます。 ※Aの作業に入る前に、ボルトに潤滑剤を塗布しておくといいでしょう。 |
|
A溝の跡がついたら、今度は斜めにマイナスドライバーをあてて、外す方向に叩きます。 ※非常にきつく締まっている場合には、溝を削り取るくらい叩いても外れない場合があります。その際は場所を変えて@→Aの作業のやり直しです。 |
|
Bちょっとでも、緩めばしめたものです。後は根気良く叩いて外します。 ※コツは最初に叩いて作った溝を使って、回す様に叩くことです。 ※叩けるスペースさえあれば、どんなボルトやナットにでも応用可能です。 ※ネジの状態によってはボルト頭がもげる場合があります。こうなったら、お手上げですので注意しましょう(-_-;)。 |