趣味はオートバイです。 投稿者:ターニャ  
 僕の趣味はオートバイです。他に何も趣味らしいものはありません。子どもの頃、何という事も無く、趣味を見つけてみたかったんですが、例えばプラモデルやラジコンや、色々なものを集める趣味を試しましたが、そのうちに飽きました。
 そしてどんな事をやってみても、ヒーローにはなれませんでした。もちろん勉強でもスポーツでもです。たまたま、回りの環境の偶然が重なって、オートバイはカッコいいなと思うようになりました。それが中学2〜3年生の頃です。

 当時は丁度RZ250やXJ400がブレイクしていた頃で、ケニーロバーツがチャンピオンを取り続け、何も知らない僕はバイクはヤマハしかないって思いました。田宮のYZR500の説明書きにあった(レースのヤマハ)という文章が今も印象的です。

 当時中学の休み時間は、もっぱら16歳になったら何のバイクに乗るか、その話でいつも仲間で盛り上がってました。僕はRZ50で腕を磨き、その後RZ350かXJ400Dに乗ろうと思ってました。もちろん現実はそう甘くはありませんでしたが。

 この頃の仲間とは後にライバルにも親友にもなって行き、無論、今も付き合っています。
 高校生になった僕はDT50→AR80→スーパーホークと購入し、当時最新だったRZ250Rは当然その頃の憧れでした。そして高校が終わればガソリンスタンドでバイト、深夜からはタクシー洗車、終われば高校という、勉強まったく無視みたいな生活の末に、やっと中古のRZ250Rを買いました。
 このRZ−Rでは初めてサーキットを走りに行ったり、北海道へ行ったり、なぜか忘れた頃に起こるエンスト(後にCDIだと知る)に悩みながら走りまくりました。

 その頃にはレーシーこそ全て!なバイクブーム花盛り、学校が終われば峠、休みの日は日の出から日没まで峠でした。当時地元の峠でどうも自分より速いやつは見かけない気がして、地元では一番速い様な気がしてました。(あくまでも気がしてるだけ)峠の常連で一番手強いのは先程の中学からの友人で、もう何十年とライバルですが、いまだ決着はつきません。

 この頃になるとついに自分にもバイクならヒーローになれると思ってました。(これまた気がしてるだけ)

 それをはっきりさせる為に、ライバルと白黒つけるためにもレース活動を始めました。家が近かったので手始めにRZ50でオールジャパンミニバイクレースを始めました。
 (たかがミニバイクやんけ、走り屋の走り、見せたらあ)などと思って始めましたが、S50クラス(改造なんでも有り)ではキタコやハリケーン、アルファーレーシング等のショップワークスには付いて行くのがやっとで、世界GPレベルとも言われたミニバイクのシビアなセッティング技術も含め、そう簡単にはヒーローにはなれませんでした。

何とかポイントを取れるようになった頃には、ライバルの友人は鈴鹿4耐で3位に入るなど、先を越された感が有りました。
 数年S50を経験したあと、いよいよロードレースに転向し、友人と走ろうとした頃には友人はジュニア(現在の国内A級、NA)に昇格し全日本転戦は無理ということでやめていました。
 僕も、ヤマハワークス入りして世界GP500チャンピオンになるという夢は無理と感じて(当たり前)NA昇格を決めて引退しました。

 その後しばらくバイクに乗ってませんでしたが、あまりに暇だし、(レース活動中はむちゃくちゃ忙しかったからよけい)RZ250Rから乗り換えて車検切れになってたRZ350RRやずっと前に先輩からただ同然に譲ってもらったRZ250をメンテナンスして走ってみたら、ピリピリした雰囲気でしか長い間バイクに接していなかった反動で何か自由で、のんびりと無性に楽しく感じられました。

 そしてレース活動で得たノウハウを生かして、峠用にRZ−Rを自分の走りの理想とする形で作りました。一応は完成しましたが、納得できない所もあるので現在も少しずつ進行中です。
 当時当たり前だった2ストロークのオートバイもいつの間にかめっきり見かけなくなり、突き抜けるような加速感と操る快感を持つオートバイが無いような気がして寂しい限りです。

 こんな風にバイクにのめりこんできて、気が付けばいい年になり、先日、ついに初めての子どもが出来ました。やはり、例にもれず、昔のようにバイクのことばかり考えているわけにもいかなくなり、仲間達とつるんで走ることも難しくなり、簡単に怪我もできなくなりました。

 でも子供は男なので親子で走れる16年後を楽しみに、このホームページを息子とその時も一緒に見れたらいいなと思います。けんぽんさん、頑張ってくださいね。今後ともよろしくお願いします。

 結局ヒーローにはなれなかったけれど、でも今、息子に胸を張って、そして誇りを持って言えます。「俺の趣味はオートバイや。」と。



Room No.29LTOPページへ
前のページにはツールバーで戻って下さい。