RZ250R−レストア記3 フレーム編-2
さて、どうしても気になる問題のサイドスタンドスタンド付け根の丸棒溶接を何とかせねばならない!! こんな時にはホームページ開設初期よりお世話になっている西東京の溶接の鉄人に泣きついてみよう。 |
![]() |
早速、フレームを見ていただく、、、、 鉄人:おおっ!思ったより結構豪快だね!切り落として、溶接補修すると結構熱がフレームに掛かるけどイイかな? 私:色々ありまして、この後でフレーム測定&修正予定なのでお任せします! 鉄人:わかった・・・・やってみよう・・・・・・ (^^♪ |
@サンダーで丸棒を剥ぐる![]() |
A剥ぐったら、何箇所か腐食穴を発見!![]() |
BTIGでキーンと溶接穴埋め![]() |
Cとりあえず、穴は塞いだ![]() |
D続いて平板を溶接し、ガスで炙って板金![]() |
Eキレイに平板が巻かれました![]() |
F最後に外周をTIGでキーンと溶接して完成!![]() |
\(^o^)/ 完成! |
今回、丸棒を剥ぐったらフレームの錆腐食がありました。 ここのサイドスタンド部の折れはRZRでは良くあること(一号機も折れた)ですが、単に転倒などでダメージを受けた場合以外にも、屋外駐輪などで雨がフレーム内に進入するとサイドスタンドで傾いている分、フレームの左下、、、つまりサイドスタンドの付け根が錆びてしまい、それで強度が落ちそこが折れてしまうパターンもあるような感じでした。 とりあえず、元々サイドスタンド部の付け根の強度はそれほど強い方ではなさそうなので、サイドスタンド掛けたまま乗車してハングオンの真似事とかの強い負荷を掛けるのは避けた方が良いと思います。 まあ、折れたら上記みたいにとは言いませんが丁寧に補修して下さい。豪快な丸棒溶接は見た目に萎えますのでやめましょう。。。 |
続いてラジエタシュラウドのステーを利用してMC18のラジエタを取り付ける予定なのだが、ここのステーは強度が元々弱そうなので補強してもらった。 |
@ノーマル状態のステー部![]() |
A補強の三角リブを溶接してもらった![]() |
Bラジエターを仮り組み。強度もバッチリ!![]() |
\(^o^)/ 完成! |
更に、今回の足回り(フロント)はSR400のステム周りを使って3HMの物を組む予定でいる。 今までもこの組み合わせを使ってはいたのだが、パイプハンドルの時は純正トップブリッジ、セパハンの時は社外品トップブリッジを使い分けていた。 今回はまだどっちにするか決めていないけど、今後のこの選択の時に汎用性を持たせるべくハリケーンのオフセットハンドルブラケットを購入して、これを社外品トップブリッジに付けれるよう穴を開けていただいた。 |
@加工前。 購入したハンドルポストはSR400用の1本ボルトタイプ。トップブリッジは元々持ってたSR400用のメーカー不明品。![]() |
A穴を開けてもらい、これでハンドルの種類ごとでトップブリッジを交換する手間も無くなった。![]() ついでにキーBOXもなかったのでヤフオクで購入。 |
気になっていたスタンド部のフレーム補修は鉄人のおかげで解決した! それ以外も色々お願いしてしまい、、、、本当に感謝!感謝!でした。 完成への道のりは遠いですが、見守っていて下さい! |
さあ、気になっていたトコが直った! 次工程に進もう! と言いたいのだが、、、、実は、、、、 |
フレーム単体にした時に気付いたのですが、、、ハンドルストッパー部に溶接の盛り(補修)痕が、、、とりあえずレベルは不明だが大なり小なりの転倒等でフレームにダメージを受けたようである(><)。 これで、こころおきなく溶接での補修を依頼した訳である。 次にやるべきことはフレームの曲がり測定だ。 大事無いことを祈るばかりである。。。。。。。。。。。。。。。。。。 このマシーン用にリヤサスをYSSのMZ366を購入した。もう引くに引けんぜよ。。。。 |
どこまでも前途多難 (>_<)
お買い物リスト(手持ちパーツなどはヤフオクなど市場価格想定) | ||
名称 | 価格 | 適用 |
書付フレーム(少々パーツ付き) 中古 | ¥10,000 | ヤフオク調べ |
3HM前後足周り 中古 | ¥15,000 | ヤフオク調べ |
NSR-MC18ラジエタ 中古 | ¥1,700 | ヤフオク購入 |
溶接によるフレーム補修及び修正 他 | ¥プライスレス | 職人3時間仕事 |
YSSサスペンション MZ366 | ¥40,089 | ウェイビック購入 |
SR400用ハリケーンハンドルポスト | ¥6,957 | ウェイビック購入 |
ヤマハ用 純正キーBOX 中古 | ¥500 | ヤフオク購入 |
合計 およそ | ¥ - |
レストア記4へ
おしまい
Room No.29LTOPページへ
前のページにはツールバーで戻って下さい。