まさか、、、、、の熊本転勤!
そしてまさかの、、、、、(フレームクラック補修1)
![]() |
2021年3月、、、、、サラリーマン人生28年?にして一大局面。 入社以来、ずーっと東京勤務であったのだが、3月1日より熊本転勤の辞令。 東京にどっかり腰を下ろして生活していたので、「まさか俺が!」ではあったのだが、人生これも経験!東京の家族も横浜の実家の母も心配なことだらけではあるが、何とかなるべと辞令を受けることとした。 距離にして1,210km、車で走りっぱなしでも15時間半掛かる! 当然、単身赴任で住まいはマンションで車もバイクもマンションの駐車スペースは満杯。車は近所の駐車場を借りましたが、バイク(RZR)は置き場が無いのでとりあえず置いていくことに、、、、、涙。 そして、熊本の生活も始まり、4月に最初の東京帰省。 |
![]() |
金曜最終熊本発、日曜最終熊本帰りと慌ただしいですが、転勤先熊本から東京に一旦戻りました。 1ヶ月ぶりのRZRでの実家パトロール、RZR2号機もご機嫌で最高でした。日曜の帰る前にRZRを磨いていると、、、、 スタンド付近に変な線が、、、んん?(画像スタンドステー右側の辺) ゴシゴシ (よく磨いてみる)、、、落ちないぞ。 ジー とよく見てみると。 アイヤー!!!!!クラックじゃないですかー! よく見るとクラックの起点には錆で穴が開いている。 2号機を作るときに鉄工の鉄人にスタンド近辺を溶接して補修をしてもらったのですが、その時も下地を見てあまり程度が良くないなーとは思っていましたが、、、、実際にかなり錆が進行していたようで、補強した縁から錆で強度が落ちているようで、そこからクラックが入ってしまいました。 超ショック!!ですが、走行中にバキッと逝かなくて良かった。 まさかRZRまで「熊本に行くなー!かまってくれー!」と訴えてくるは、、、、トホホ RZ系ではスタンドの折れは良くあり、私自身も2台のRZRは補修しておりますが、まさかフレームのクラック補修までしなければならないとは、、、 これから帰省のたびに少しずつバラして、まずは全バラもして補修できるかの確認をしないと。 帰れても時間も限られているので、道のりはかなり遠そうです。 転勤後にまさかこんなことが起きるとは、、、、!!!! 続く! |
おしまい
Room No.29LTOPページへ
前のページにはツールバーで戻って下さい。