本土最南端!来たぜ!佐多岬!
![]() |
去年、RZRを貸していただいて、鹿児島 長崎鼻ツーを企画してくれた鹿児島県さつま町のあろさんが10月1日に熊本城ホールで浜田省吾のコンサートで来熊したので夜飲んだ。 その際に私が行きたがっていた本土最南端佐多岬に今年行きましょう!とお誘いいただいたので、早速の10月15、16日で実行に移すことにした。 当初の予報では16日が雨だったので、中止すべきか悩むところもありましたが、前日の予報では日曜の雨は何とかもちそうとのことだったので、作戦決行!! あろさんの住むさつま町まで車で行き、大切にされているRZRをお借りしたm(__)m 鹿児島市までは高速かな?と思ったら、さすが地元!無料の自動車専用道路は走りましたがほぼ下道で画像の道の駅たるみずへ。 桜島の噴煙も今日も出ている、天気も快晴で最高です! ここまであっと言う間だったので、佐多岬はすぐかと思ったら、こっから1時間半以上は掛かるとのこと。大隅半島は広いのね。 |
||
![]() |
途中、何気無いところであろさんがウインカー出してストップ!!! どうやらメーターケーブルがメーター側で外れたとのこと、、、、、、、、、、サクッと閉め直して再出発ですが、以前私はホイール側でメーターケーブルが外れた際に中のインナーケーブルが抜けて飛んで行ってしまった経験あり。 何気ないところですが、取り付けのトルクは気を付けたいところですね。 今回お借りしたRZRは前回セッティングが薄い感じで高回転を回すのが怖い感じでしたが、今回はセッティングもちゃんとされていてパワーバンドはミハラチャンバーと言うこともあり、なかなかの加速!!! 一気にレッドまで回ります!! ただ、5,500rpmのパワーバンド入り口にちょっとトルクの谷があり、上りではギアを落とさないとこの谷に捕まってしまうことがありました。これが改善出来れば、足回りもとても良い感じだったので、更に乗って楽しくなるのではと思いましたー! 3MAの足回りにYSSリヤサスもロングホイールベースではありますが、タイトコーナーも苦にならずトラクションも利かせやすくて、乗っていてとても楽しかったなー。 二台ででコーナー立ち上がりで加速していく音が、、、、追いかけて二台でコーナーを駆け抜ける感じが、、、、たまらん! |
||
![]() |
そして、ついに着きました!!!!!!! 本土最南端佐多岬!!!! 熊本に転勤することがなければ来る機会はなかったであろうこの地に、こちらで知り合ったRZRオーナー(あろさん)の好意でRZRお借りして、RZRで到達出来たことに感無量です!しかも快晴!言い表す言葉も出ません。 |
||
![]() |
次は鹿児島を離れ宮崎の名所 都井岬に行こうと言うことで、途中の漁村でおいしいちゃんぽんを食べ腹を満たし、都井岬を目指します! 快適なクネクネ道を満喫しながら1時間ほど走ったろうか、都井岬についた! 馬が自然繁殖?しているのが有名なところらしいが、、、、、まさにその通りであった!!!!!!!! |
||
![]() |
コーナーを曲がると目の前の道に馬がいる!!! 気を付けて走らないと、、、、、、、馬糞もいっぱいあるので践んでしまう!!! 至る所に馬がいる!こんな素敵なところがあるのですねーーーー!!!! 眼下の太平洋の景色も最高でした! |
||
![]() |
宮崎の南端の都井岬から宮崎市内まで海際の道を走ります。市内に入るまでは車も少なくクネクネ道もありなかなか楽しめました! 夜は宮崎駅前のホテルに泊まりました。 夕飯は宮崎の繁華街に繰り出し、居酒屋で今日一日を乾杯して、腹が満たされたら、あろさんの知っている店「星の指輪」へ! ここは私も大好きな浜田省吾のファンの集うバー!当然、カラオケはほぼ100%浜省(笑) マスターの生ギターやドラムの伴奏もあって、、、、、、 疲れてヘロヘロではありましたが、ガキみたいに時間を忘れて歌って楽しい時間を過ごしました! |
||
![]() |
夜はぐっすり寝れた。 朝起きて、窓を開けると、、、、、、快晴!(天気は夕方までもちそうです) 今日も楽しく走れそうです! 霧島高原が見えてきて、あそこ走るのかー! おら、ワクワクすっどー!っと思ってアクセル開けたら、、、、、、 アクセルワイヤーがプチッと、、、、、テンション全く無くなりました。 どうやらアクセルワイヤーが切れたようだ。。。。。まずいな、あろさん邸までまだ100km位はあるだろー! あろさんも止まった私に気がついて戻って来てくれた。 私:「あろさん、工具あります?」 あろさん:「あるよーーー」 早速、アクセルホルダーをバラして状況確認。タイコ部でぶっちぎれています。 悩んで、、、、、ワイヤーガイドも引っこ抜いてワイヤー長を確保して結んでタイコ代わりとして、取り付けました。 ワイヤーの取り回しも変えて、これなら問題なく行けそうな感じ\(^o^)/ 補修方法は先人の方達の修理術を見ていたので、何とかなりましたが、やはりツーリングには工具を持って行くのは必須ですね。 工具が無かったら何も出来ずに保険のレスキュー(頼んだら何時間掛かったことやら、、、、)を頼らざるえなかった。。。。 |
||
![]() |
ワイヤーの応急処置ですが、止まると安全のためにワイヤーをゆっくり引いて走しりだしていたので、のんびり加速スタートではありましたが、止まらなければ結構普通に走れました。 これなら山の上の方も行けんじゃねーと思って、「あろさん、予定していた峠も行けそうですよ!」と言ったら、「いやー、ワイヤー切れて応急処置したんですよ。次切れたら大変だから山はやめましょう。このルートは山沿いなのでそこそこ楽しいですからー」っと。 血液型B型の勢いでいっちゃう派なので、言われてみて冷静になりやめました。止めてくれてありがとうございます! お昼はライダーが集う素敵なお店 cafe sundays cisco でハンバーガーランチ! クラシックチーズバーガーを食べましたが、表面がカリっとしたパテとジューシーなお肉がウマウマでした。 |
||
![]() |
お腹を満たしたら、曽木の滝を見に行きました。 九州のナイアガラ!かなり広範囲で滝が流れており、崩れている岩盤もスケールがでかくなかなかの景色でした。 駐車場では鹿児島(長島)のNSR乗りの方と2スト談義! やはり2ストオーナー同士は会話が弾む!!!!!お互い2ストオイルがある限り乗っていきましょう! その後、すぐ側の曽木発電所跡(遺構)を見に行きました! 1909年に建てられ、その後ダムが出来、そこに沈んでしまったのですが、水が少ない時期はそれが現れるのだそうです。ちょうどもうすぐ見れなくなる季節だそうで、、、、、見れてラッキーでした。 |
||
![]() |
さあ、あとはあろさん邸に戻るだけと思ったら、あろさんのR1-Zがストップ!!!! どうやらガス欠のようです(笑)。 持ってて良かったペットボトル!RZRからガソリン移して、ガソリンスタンドまで何とかもたせました!! cafe sundays ciscoに着く前にトリップメーター見たら180km走っていたので、R1-Zがそろそろヤバいから言わないと、、、と思ったのですが、ハンバーガー食べたら忘れてしまいました。 テヘペロ(^O^) 色々楽しい思い出を作りながら、楽しい二日間が終わりました。 今回はトラブルもありましたが、無事に済めばそれもとても楽しい思い出です。 今回も大切にされているRZRを貸していただき、また道も案内していただきまして、感謝!感謝!感謝の極み!でした。 RZRで本土最南端に行けたなんて、涙モンでした!あろさん本当にありがとう!!!! さつま町から車で熊本に戻ったら雨が降ってきました。。。。。最高の週末でした!
|
おしまい
Room No.29LTOPページへ
前のページにはツールバーで戻って下さい。