あなたの大切にしている2スト車の写真をメールに添付して送って下さいm(__)m。 ドノーマルでも、スペシャル改でも2スト車なら何でも歓迎致します。ただし、旧車会系車両はご遠慮下さい。 改造点や自慢点や車両との思い出等書いていただけるとうれしいです。 |
|
![]() |
650 2015.6
オーナー:東京都青梅 やない様 RZ250(4U0)
<口上>2013年6月にフルレストア車両を入手して、主に奥多摩, 秩父方面に行きます。ETCを付けて高速道路も走っています。 焼付きが心配なのでマイクロロンをガスに投入したところ、振動が少なくなりました。バックミラー以外はフルノーマルです。(純正ミラーは保管) すごくお気に入りなので、大切にして行きたいと思います。 <管理人談> ノーマル サンゴー アールゼット!RZの流麗なスタイルはノーマルも一つの完成形ですよね。うつくしい! バイクは走ってナンボです。大切にしつつも、その走りを楽しめれば最高だと思いますよ。 下のENOさんとは同じところで撮影みたいですね。いずれバッタリお会いするかもですね。 |
|||
![]() |
649 2015.6
オーナー:ENO様 RZ250R(3HM)
<口上>16歳でCBR250RRに乗り始め、峠、サーキットにどっぷりはまっていましたが、25歳になって一目ぼれしてノーマル3HMをヤフオクで購入。 2015年2月に購入しましたが、コック、オイルポンプ、ミッションオイルはとりあえずお漏らししていたのでそこから手直しを始めました。流用などもHPを見させていただき、出来る限り消耗系は新品で購入しました(オイルポンプは高かったです) CBR250RRに比べたら弄りやすいので、とても楽しい相棒です。 真夜中にライトが全部消えたときはスマホをくくり付けライトをつけて無事帰還できたり、チャンバーから吐き出される煙に感動したり、車体の軽快さも楽しくお気に入りの一台です!これからも乗り続けていきますのでよろしくお願いします! 主な活動拠点は、東京は西多摩方面になります。RZR仲間募集中です! <改造点> 不明トップブリッジにハリケーンアップハン、ニッシン5/8マスター流用、TOSH−TEC樹脂1枚リードバルブ&ストッパー、K2テック クロスチャンバー、リアスプロケ47T、RCエンジニアリングテーパーステムベアリング、レギュレーターやヒューズBOXは他車種流用、自作フェンダーレス、、、、等々 <管理人談> ようこそ2スト(RZR)の世界へ!! 250ccながらパンチのある加速!軽い車体!官能的なサウンド、、、、、2ストでしかこれは味わえません。しかも、RZRはまだまだパーツも出るので、2015年の今でも思いっきり楽しめる車両です。 西多摩方面ですか、、、いつかきっとお会い出来るのでは!?お会い出来ましたら、よろしくお願い致します。 |
|||
![]() ![]() |
648 2015.5
オーナー:SOUL様 RZ250(4L3)
<口上>高校時代に乗っていたバイク(RZ250・4L3)にもう一度乗りたくてポンコツをオークションで衝動買いして、半年かけてコツコツとフル レストアしました 塗装とボーリング以外は全て自分で組み上げました 主な改造点は、、、、 フロント 3MA(正立)移植及び、リヤ 1KTスイングアームにR1-Zのホイール(左記は購入時からこの仕様)。 エンジン 腰下29L(3HM)+腰上31K+PWK28 ハーネス新品・WPステアリングダンパーなどなど・・・・ 一応フルOHしたんで、大事に乗り続けたいと思っております。 <管理人談> キレイにYSPカラーにレストアされていますね!今の時代、RZは中古パーツも含めて相場が上がっていますので、ここまでやるには結構費用も掛かったのでは! ご自分で組上げた思いとともに、これでもう一生モノでしょう! 見た目の感覚ですが、横画像で見てこれで乗車するとちょっとだけ尻が下がり気味な感じが(立ち上がりが強い)、、乗って走安性が気にならなけばモーマンタイです。 |
|||
![]() |
647 2015.5
オーナー:bassman様 BW’100
<口上>通勤快速のBW’S100です。 No.570のRZRは相変わらず現状維持で弄る事も壊れることも無く走っております。 こつこつ弄ってるビーウィズですが、自家塗装と駆動系+チャンバー+ブレーキのみのチューンです。元々結構早いのでボアアップもせずライトチューンで乗ってます。トルクカムを自分で削ってウイリーマシンです! 現在、シート表皮を黄色と黒でオーダー中です。このサイズのハイグリップタイヤがほしい今日この頃です。 <管理人談> BW’S100も今や4スト125ccになってしまって、、、軽量かつハイパワーで面白味にとしては100の方が上ではないでしょうか? 時代の流れとは言えは4スト化は悲しかった。楽しい下駄としてあるとイイですよね。こんなヤツ!!! |
|||
![]() |
646 2015.3
オーナー:クニエ様 RZ250(4L3)
<口上>初期型RZ250に乗ってます。色々弄ってます(≧∇≦) 足回り:前後MC21と18でタイヤサイズF110でR160、前後ブレンボキャリパー&マスター、ラジエターNSR、 不明チャンバー、キャブTM28、自家塗装(キャンディレッド ラップ塗装)、その他色々……。
ラップ塗装がとてもキレイですね!NSRの足回りももなかなかイイ感じで、太足ながらもバランスよくまとまっているのでは!! こんなかっちょイイRZだと、走っていると色々声掛けれませんか? |
|||
C![]() <管理人談> 色々変化しつつもノーマルルックに戻っていく!それもイイですよね。 最近は原点回帰も大事にされつつあり、ノーマルの良さも見直されつつありますし!RZRは特にカスタムに走って、ノーマルに戻しにくい車両も多いですから、これからもしイジっても、この状態にいつでも出来るのが吉かと!葉巻マフラー!!やっぱイイですね!! 2ストの面白さ、、、、今からでも遅くは無いです!満喫して下さいね。 |
645 2015.3
オーナー:東京都 こばやし様 RZ250R(29L)
<口上>東京都西部で29L初期型に乗っています。16歳の時に死ぬほどあこがれ、約30年後の2014年9月に個人売買でやっと納得できる個体を手に入れました。 その後、半年間でノーマルをベースに外装中心のいろいろな仕様を試してみました。 @来た時の仕様。ヨーロッパ物の重いクロスチャンバーのみ。 最初のチャンバーは珍しいのでいこうかと Aモリワキフォーサイトチャンバー装着。イエローバルブ化。 ヤフオクで色々と買いまくり Bシングルシート装着 モリワキはピーキーで楽しいが、ふと基本に戻ろうと Cノーマルマフラー、アンダーカウル。 現在はCのノーマル仕様で楽しく乗っています。この歳になって2ストの面白さに目覚め、いままで乗らなかったことをちょっと後悔しています。
|
|||
![]() |
644 2015.3
オーナー:Hiro2525様 DT50
<口上>オークションで¥2万で買ったものを自分で塗装したり直しながら乗っています。昔の2ST−50ccはこんなにもパワーがあったのかと驚きですね。 このバイクから2STにハマってしまい、1年前にRZRも手に入れてしまいました。 この写真は近所の山に無料の?モトクロスコースがあるので走りにいってみた時のものです。急な上り坂など50ccではパワーがちょっと物足りなかったですがなかなか楽しめました! <管理人談> テール部なんか少々今風に改しつつレストアされたみたいですね。 DT50ですか!ここ数年見たことありません。みんなアパートの駐輪場で朽ちてしまったのか!?当時のフルパワー原チャリですから、ブン回していれば結構楽しいのでは?それよりも近所にこんな楽しく走れてしまうことがあるのが超裏山C−! かつてTT250R乗っていましたが、近場の河原は立ち入り禁止、走れる林道も下道1時間以上掛かりましたからね〜。オフ車を楽しむにはこう言う場所がないと行けませんよね!大人の泥遊び、、、、それが出来るバイク(DT50)、、、イイですね! |
|||
![]() ![]() |
643 2015.3
オーナー:初期RZ様 KH250
<口上>近所に フレームとエンジンのみで放置されていた車体を譲り受け、一年越しの、フルレストア&ちょびっとカスタムが やっとこさ完成しました。 全バラ後、換えれる部品はオール新品です。 画像で光っている部分は、全て再メッキし直しました。(思わく高かったです。)SS350 の足回りを前後移植。(初めてインナーチューブも再メッキしましたが高精度の技術は素晴らしいです。) シート SS350風、ペタペタあんこ抜き。 ポイント点火からフルトラに交換済み。 バックステップにスワローハンドル。(年寄りにはきついポジションです。) ワイドアルミリムにステンスポーク。 K2チャンバー。 凹みライトレンズ。(マニアにはお宝らしいです。) ざっと上げてこんなところでしょうか。。。初めてのトリプルですので、今からのセッティング出しが楽しみです。
|
|||
![]() ![]() |
642 2015.2
オーナー:potatoriver様 RZ250RR(51L)
<口上>TZR(1KT)が発売になった直後に、敢えて選んだRRです。チャンバー(YUZO)以外はほぼノーマルです。 子供の誕生と共に乗る機会が減り、動かす事すら無くなっておよそ15年・・・・。女房のプレッシャーに負けず保管し続けました。 同僚の二輪免許取得を機に、2013年の夏から限られた予算と時間のなかで復活計画を開始。昨年の春には最低限で公道を走らせるようにはなったのですが、 CDIの不調や軽い焼き付き等々あり、冬を直前にようやくの復活(仮)となりました。まだまだやるべき事、やりたい事は沢山あるのですが、年齢も考えてちょっとづつ進めていく予定でいます。 不具合を見つける度に、こちらのサイトを参考にさせて頂きました。本当にありがとうございました。なかなか時間が取れず、昨年末の写真をようやくの投稿となります。 <管理人談> RZRへのリターンおめでとうございます!!そして手放さずにいて本当に良かったですね! 先般の2ストロークマガジンRZ&RZRの記事でもRZRの歴史でイジられる車両が多く、2015年の今では逆にノーマルは貴重であるなんて記事もありましたが、本当にチャンバー以外はノーマルですね!!! 今見ればツアラー色の強いRRですが、当時のRR(51L)は45PSを達成したヤマハの最強2ストローク!!TZゆずりのストロボカラーがそれを物語っています! これからもRZRライフ楽しんでください! |
|||
![]() ![]() |
641 2015.2
オーナー:URICA様 RZ250R(1AR)
<口上>中古の1ARを買って今まで24年、浮気せず乗り続けています。自分でメンテしながら少しづつカスタムしてきました。(ヤマハ流用パーツ多用で、ぱっと見ノーマルですが) 当時の雰囲気と軽快さを残したく、18インチに拘ってます。 <主な改造点> 前後ホイール&リア回り等:1XG、Fブレーキ:FZ600片押し2ポット+TMAXローター、Fサス:プロライン強化スプリング、Rサス:カヤバ別体式、腰上:48H+PROXオーバーサイズピストン、チャンバー:OXレーシング+NSR用サイレンサー、ステアリングダンパー:NHK、外装:自家塗装、ケニーのサインはカッティングシートで作りました。 追記: 70年生まれのガキ持ち&腰痛持ちなので共感するところが多く、自分も頑張らなきゃ!という気になります。最近は月イチで転がす程度しか乗れてませんが、RZRをあまり見かけなくなったこともあり、大事にしていきたいと思います。 <管理人談> コンセプト通りノーマルな感じだけど、長年手はかけてきてるよって感じがありますね。機関も一通り手が入っているので、乗っても楽しいんじゃないですか!! RZR主流オーナー層はまさにURICAさんと同世代ですよ!色々背負って疲れも見えてきてしまう世代ですが、、、そこはたまにのRZRでリフレッシュして、また頑張って行きましょう!私も寒いですが昨日も乗って(ストレス発散)ますよ〜。 |