ヘッドライトHID化への道

 ちまたを走る車を見てると明るく消費電力も少ない次世代ヘッドランプのHID(High Intensity Discharge)を装着した車が増えています。バイク用にも社外パーツメーカーから後付けのHIDキットパーツが販売されておりますが、まだまだ数万円台でそうそう手が出る金額ではないです。
 そんな中でバイクの主流であるH4バルブに車用の中古HIDランプ(以下バーナー)を改造して装着することも流行っているようです。

 HIDの明るい光を手に入れたかったので、TRYしてみました。

 注:車用HID流用はほとんどが光軸のHI&LOWの切り替えが出来ずLOW固定になります。
事前に、、、、  とある方から昼飯代という超格安(感謝m(__)m)で譲っていただいたHIDユニットはTOYOTA用でした。
 電力チャージユニット(以下バラスト)は
防水されていない為に、一回ビスを外してカバーを取り外して中を防水加工します。
 色々方法があると思いますが、私はシリコンコーキングを流し込んでおきました
H4バルブへの加工


 付いていたバーナー(D2R)はオスラム製の4000ケルビンくらいの光度の物でした。D2RにはHIビーム側(下側)に遮光があります。なお、似たバーナーでD2Sは遮光がありません。

 まず、ノーマルのH4バルブの溶接部分をニッパで切り離して分解し、H4バルブの台座を取り出します。
 実際にH4台座にバーナーをはめようとすると、バーナー下部に当たる部分があるのでコレは当たらないように削ります

 ここで通常のメーカーのバーナーですと単に台座をはめ込んで、穴を開けてビス固定するそうですが、今回のオスラム製バーナーはH4台座をはめ込める出っ張りがあります(左画像赤矢印参照)。この出っ張りにH4台座の内側を絶妙に削って圧入しました。
 かなりの力で圧入したので振動で外れることもないと思います。万一外れることがあれば、ボンド接着も併用しようと思っています。
配線も直して
 HIDユニットの配線はプラスとマイナスだけです。単純にこれをつなげば点灯出来ます。
 ノーマルのH4バルブ用のカプラーは壊したくなかったので、台座を取り出したH4バルブのパーツから配線取り出し口も作成してみました。
 HIビーム用配線は必要はありませんが、何かに使うかもしれないので一応は作っておきました。
 で、RZRに装着なのですが、、、


バラスト装着 1(NGです)



バラスト装着 2
 RZR情報局電装系にも載っていますが、このHIDユニットのバラストが結構大きく置き場が限定されてしまいます。
 バラストからバーナーへの配線が長ければ車体にバラストを積み込めるのですが、車用のHIDユニットは配線が短い物がほとんどです。

 ノンカウル&29Lカウル車ならヘッドライトのプラスチックカバーにバラストが収まりきらないので、カバーに当たる分を目だたないようにカバーをカットしてあげる必要があるようです。車用HIDバラストもサイズが色々あるので、あらかじめ出来るだけ小さめのバラストを入手した方が後々楽です。

 で、私のTOYOTAのバラストは結構大きいです(ーー;)。今まで29Lカウルでしたが、これを機会にスペースがとりやすい51Lカウルに換えました
カウル入手(ヤフオク)カウルステー、ウインカー付きで2千円くらいでした。
ガレージ締め切って窒息寸前の塗装
ガレージだと溶剤臭が近所迷惑なので野外(ス)プレー(笑)
紺はカラーシートを貼って、割れも補修して完成
 その51Lカウルですが、車体への連結ステー部分に大きくスペースが空いていたのでココへ装着(画像1)。マウントは防振性も考慮してラバー&スプリングマウントしましたが、、、、、、、この場所だとハンドルを切るとFフォークに接触しちゃいました(ーー;)。良く考えれば当然の場所ですが、、、

 で、他の場所を探して、メーター右下にもスペースが空いているのでココに取り付けました。とりあえず装着したかったので、現状タイラップ止めのみです。今後、防振&防水対策考えます。
RRカウル内


点灯画像

とっても明るいっす!
 で、HIDユニットも装着出来て、いざ点灯です。
 キーONにして、ライトスイッチON!!!!、、、あれ?点灯しません

 エンジン始動させて再度ライトスイッチON!!!バッテリーが弱っているせいか、チカチカ点滅しちゃってます(ーー;)。

 エンジン回転を上げてやっと蒼白く点灯し、その後真っ白な明かりになりました(^O^)/。バーナーが4000ケルビン程度だと明るさは白いです。常時蒼白い明るさを求めるなら6000ケルビン以上は必要なようです。

 ※なお、点灯直後の初期電圧は結構パワーがいるようです。掲示板で実際に装着している「レプリカ世代さん」の話しでは、さらにリレーを追加してバッテリーから直にプラス電源をとれば安定するとのことで、私もエーモンの汎用四極リレー使用してみましたら、エンジンを掛けていなくても点灯出来るようになりました。

 光軸調整については、使っているバーナー(D2R)には元々HI側に遮光の塗料が極一部分ですが塗ってあります。この元々の遮光だけでもHIビームー側への配光はかなり防げているようですので、まずは光軸を下側に向けただけの対応にしてみました。それでも対向車から迷惑でパッシングされたりするようならバーナーの遮光も考えてみたいと思います。
 車用流用のHID化は配光がLOW固定になってしまうデメリットはありますが、ノーマル(フィラメント球)と比べて、とても明るく・玉切れもほとんどなく・消費電力も35W程度等々、、、、メリットもとても多いと思います。

 ノーマルのヘッドライトが暗いと思っている方、、、、いかが!?お薦めしまっす!


中古HIDパーツ入手等の参考 @ヤフオク>車>パーツ>HID、  Aヤフオク>車>パーツ>バーナー

取り付け加工の参考 Google検索「HID化」



Room No.29LTOPページへ

前のページにはツールバーで戻って下さい。