点火&電装系パーツーRZR情報局
あくまで参考情報です。
※純正新品は29L:29L-82590-40、51L:51L-82590-40、1AR:1AR-82590-40、1XG:1XG-82590-00、3HM:3HM-82590-00 全て販売終了。 ※1XG用はCDIとの接続形状がノーマルと異なります。ただし、CDI側の配線は無加工でボルトオンです。 |
Hi-Side製リプレイス メインハーネス 情報提供 管理人けんぽん 2013.8 純正メインハーネスも20〜30年使用していると、配線がカチカチに硬化していたり、ヒューズの固定金具が折れてしまったり、コネクタ部で緑青吹いていたり、、、、劣化したハーネスも多いと思います。 東京多摩市のHi-SideさんよりRZR各純正に対応したメインハーネスが販売されました。
51Lは私が装着しました。体感的には、、、、劇的に感じることはないですが、表現しにくい、乗っての気持ち良さはかなりあります。また、交換したノーマルハーネスの状態の悪さにも閉口しました。
<測定値:私の値です。一参考として>
交換前(ライトオフ):アイドリング12.5V、5000rpm14.4V 交換後(ライトオフ):アイドリング14.5V、5000rpm14.6V
さくっと測ったので多少の誤差はあると思いますが、見事に数値上も電圧が回復しました。
レストアではまず外装や機関系に目がいってしまいがちですが、30年の配線(電気系)劣化は結構きていますね。 なかなかハーネス交換までは、、、って感じですが、「交換してみてやってよかった」と効果が分かるパーツだと思います。 最近、「10年先も乗り続ける●●」なんて本も見かけますが、、、、これからも長く乗り続けるなら、、ハーネスが硬化しているなら、、ハーネス交換はお薦め出来るメニューです。 管理人追記:2022年ハイサイド店主様の逝去でお店も閉店 |
左は純正、右がリチウムバッテリー SHORAi LFXのHP
|
リチウムバッテリー搭載 情報寄贈 薬師丸様 2012.12 純正のバッテリーは大きく重いので噂のSHORAIバッテリー使ってみました現役のレーサーから電圧の重要さ聞いているので安くても中華バッテリー使う気になりません。 大きさふた回り程小さいだけですが、これ見本送られて来たのかと疑うほどの軽さです、またしばらく使わなかった時は、ライトを点灯させて付加をしばらく与えてから始動させてくださいと、鉛バッテリーとは常識が違うようです、変えたばかりなので、YPVSの始めの音が力強い以外わかりません、チャンバーの次に軽量化できると思います。
私は冬場も良く乗りますがユアサの鉛バッテリーでも7年使えましたし、夏季は一ヶ月毎の多目の補水ありましたが問題ないものと思います。 記載の高効率レギュレター、製造元は新電元工業株ですが、RZR初期の大型ヒートシンク付きレギュレター見ますと新電元製でした。 |
MFバッテリー搭載 2008年8月 情報提供 けんぽん コンテンツはこちらにあり。 |
↓ 三十路馬鹿!様 取付 ↓ シリンダヘッド部 クランクケース部 |
自作アーシング 情報提供 管理人けんぽん アーシング...理屈はハーネスや車体で迷走してロスしているマイナス電気を直接アースしてやることで、電気的ロスを減らしてあげる仕組みだと思います。 太いほど、抵抗値が低く車だと5.5S〜8Sが良く使用されているようですが、あまり太いのもごっつくてイヤなので、秋葉原で黄色の耐熱ケーブル(3.5S−H−KIV)を購入。種類やカラーや太さも色々ありました。 バッテリーから、@サーモスタット部(スパークプラグの側ってコト)、Aイグニッションコイル部、Bエンジンのバッテリーに一番近い所の3ヶ所をつなぎました。 効果は....あると思います。アイドリング時が非常に安定するようになりました。低中速も気持ち良くなったような???。まあ、MY RZRもハーネスは長年使って老朽化しているので、電気的ロスがあったと思います。 情報寄贈 三十路馬鹿!様 ホームセンターで2m1400円のケーブルと金メッキ端子6個で780円、ターミナル870円 合計3千円チョッとでした。 ターミナルを使わず、車体のボルトに挟み込んでやれば、ターミナル代はかかりません。(秋葉原などで買出しすれば、もっと安価で入手できるでしょう・・・) 接続ポイントは シリンダーヘッド、クランクケースとイグニッションコイルの3点です。 なおシリンダーヘッドボルトは外径12mmですので10mm穴の端子を12mmまで削り、使用いたしました。 (穴径12mmの端子を使うとケーブル差込部がブカブカでカシメるのが大変そ〜です。 10mm穴の端子でも 遊びそうでしたのでカラーを使用いたしました。) そして、効果ですが今回、コンデンサと同時に装着しましたのでどちらの効果かははっきりしませんが、低速トルクは太くなった気が・・・。 またアクセルのツキは良くなった気がします。 |
自作コンデンサチューン 情報提供 けんぽん RZ250Rに取付 ホッ●イナズマと同機能の物が自作出来るとのことで友人に作ってもらいました。 作り方は下図の様に電解コンデンサとヒューズと配線をつなぐだけです。ネット検索でも多数作り方が載っていますので、参考になると思います。
情報寄贈 自衛官様(掲示板より) RZ350Rに取付 自作して装着してみました。。。。。いやー驚きました。 ピラミッドリードバルブを装着したような効果を味わう事ができ非常に良いものだと自分は思いました。アイドリングは少し上がりトルクも増したように感じます。 ただ、あくまでも自分の感覚なので。。。。。 |
ヒューズをガラス管から平型に換装 情報寄贈 ベッキー様 2014年5月 ガラス管ヒューズのホルダ(ツメ)が折れてしまったのを機に平型ヒューズに置き換えました。追加した電装品のヒューズもかさばるので、別置きで増設しています。 ケースは糸ようじの空き箱です。まさにRZRのヒューズケースになるために設計されたかの様にジャストフィットしてます。 |
説明不足な点もあるかと思いますが、詳しくはSAOテクニカルサービスさんのHPで確認してみてください。
|
SAOテクニカルさんのEXDコントローラー 情報寄贈 ねんころ様 <RZ250RRに使用> 装着方法は至って簡単YPVSのモーターのカプラーにコントローラーのカプラーを差し替えるのみです、後はバルブ開度の初期値のチェックを行い、必要があれば本体に付いているアジャストスクリューで調整するのみで、装着はものの15分もあれば完了です。 さてさて、この機械はYPVSの開度コントロールするらしくノーマルモードとコントロールモードの切替式となっており、コントロールモードでは実用回転域、まぁ街乗り用ですね。 実際装着して、発進、巡航からの加速等、それぞれのモードで試しましたが、若干クラッチミートをラフに行っても平気になった様な気がします。 自分のRZR(51L)だとチャンバーのみなのですが、キャブ、ポート等のチューンを行っている車両だともう少し体感できるのかもしれませんね。 しかし、気分的には盛り上がりますね、パワースイッチオン!みたいな感覚はやる気にさせてくれます、まぁ実際はノーマルなんですけどね(笑)。 ちなみにコントロールモードのバルブ設定開度は初期設定してありますが、アジャストスクリューで調整可能です。価格も5900円(2004年8月税別)なので気分的な盛り上がりを考えれば、インテークチャンバーよりもお買い得かも?(笑) 情報寄贈 まきお様 <RZ350Rに使用> 350Rの私の仕様(キャブ、YUZOチャンバー)ですと体感出来るくらいトルクも上がりますが、同じくらいピークパワーも落ちます。 町乗りは非常に楽になりました。全体的な感想では激的な変化は無いですがこの金額なら害は無さそうだしいいかなって感じです。ちよっと疑問なので暇みてパワーチェックして数字で確認してみます。 |
紙ヒコーキ社のSP−TDCについて(CDI代替) 情報寄贈 chibaac様 ノーマルのCDIユニットや、YPVSコントロールユニットが20年選手になってるので、国産のECUにリニューアル出来ます。いやリニューアル以上のことが出来ます! コンテンツはこちら。 |
|||||
自作CDI-1 情報寄贈 you様 車両のレストアの中でCDIを自作しました。 ここのRZ250R復活記録の中にコンテンツ有り! ※2018.2管理人追記:RZRのノーマルCDIはマイコン制御で点火時期が制御されています。マイコン制御無しのCDIでもエンジンを掛けることは可能ですが、耐久性等及び性能はまだ何ともなところがあるかもしれません。 |
|||||
自作CDI -2 情報寄贈 He162様 2010.12 ヤフオクの29L用CDIも信用できなく(2個はずれました)自作してみました。 今回こちらのサイトのBBS(2010.12.1近辺の書き込み)に29L用自作CDIの配線図をアップしました。 RoomNo.29LのCDIトラブルの事例にある1ARの配線図が元になっています。
自作CDIですが部品点数も少なく、使っている部品名称もかいてありますので 電気の知識がなくても半田付けができれば簡単に作れます。
制作費は¥2,000くらいだったと思います。 情報寄贈 エリファントもしもし様 2011.11 私も自作してみました2ストギャラリーNo.533に基盤図と購入品リストUPしています。 ※2018.2管理人追記:RZRのノーマルCDIはマイコン制御で点火時期が制御されています。マイコン制御無しのCDIでもエンジンを掛けることは可能ですが、耐久性等及び性能はまだ何ともなところがあるかもしれません。 |
|||||
自作CDI -3 情報提供 けんぽん 2018.9 ここんところ++さんのところでオープンソースのマイコン制御のCDI(RCDIorOSR-CDI)の作り方が公開されました。 管理人もHPに来てくれる月猫さんよりパーツを入手して、そのCDIを作成して装着したところ、全くノーマルと遜色なく使用出来ました。 点火時期とYPVS開度のコントロールも出来るので性能面でもノーマル以上と思います。何より30年以上使い続けてきた電子部品(CDI)が刷新出来る安心感は大きいです。 電気に詳しくない場合は詳しい方に頼らないとパーツ入手も出来ませんが、CDIに関しての未来への不安は無くなったと思います。 参考コンテンツ |
|||||
上記 RCDIorOSR-CDIでのクイックシフター機能について 情報寄贈 薬師丸様 2020.11掲示板より 上記自作CDIの基板にはクイックシフター機能の配線取り出し口がある。それを使用したレポート。 参考コンテンツ |
|||||
CDI(29L)分解修理 Vol.1 情報寄贈 tetsu様 全くプラグの火が飛ばないために「エンジンかかりませーん」も参考にしながらいろいろとチェックしましたが、どうやらCDIが怪しいという結論に達しました。
よーく見ると配線の出ているシリコンゴム面と本体との間に隙間を発見!手で押してみると「ブチョ」と水らしきものが・・・ どうせ潰れているならと、思い切って分解してみました(左画像上参照)。 どうやら上面が基盤のハンダ面のようで、慎重にシリコンをはがしていくと・・・ハンダの上を白い粉のような酸化物が覆っていました。 真鍮のワイヤーブラシで丁寧に除去して、試しに仮つなぎしてキックすると、なんとバチバチとスパークしてま!!!いろいろなケースもあるでしょうが、電装トラブルって案外こういった接触不良とかの単純な原因が多いみたいです。 補修は手持ちの変性シリコンの黒でカマボコのようにヘラで形を整えて終了です(左画像下参照)。 分解の際は手を怪我しないように(アイタタ)。。。。CDI荒業修理でした。 ※2012-10管理人追記:29L−1XGのCDIは内部が樹脂で満たされていて非常に分解が難しいです。51L-CDIの分解画像と丸秘チューンはこちらにあり。 |
|||||
|
CDI(3HM)分解修理 Vol.2
情報寄贈 山梨 はな様 私が行った3HMのCDI修理方法をご連絡します。
私の3HMがアイドリング〜4000回転までは正常で、それ以上は回らなくなるという症状(以前掲示板にもあったが)になり、CDIを分解し、左下写真の赤丸部分の電解コンデンサ5個を交換したところ、直りましたので同じ症状で放置されたCDIをお持ちの方の参考になればと思い投稿しました。 CDIをバラす際、ふたは細いマイナスドライバーで簡単に開けることが出来ますが、基盤とBOXがボンドで固定されていますので、基盤のパターンを傷めないように慎重かつ力いっぱい引っ張って抜き取る必要があります。実はこの作業が一番大変で、私は基盤一部破損、おまけにケースも割ってしまいましたが、現在は調子よく走っています。 これだけの作業で高価なCDIが直せる可能性がありますので、参考にしてみてください。(部品代も激安)。 ちなみに私はノーマルと同じ電解コンが手元になっかたため、V、μFとも多少大きなものを使用してますが問題は無いみたいです。(実際には特性が変わるかも知れません) |
||||
管理人談:写っているOKサインがイイですね! |
CDI(29K)分解修理 Vol.3 情報寄贈 佐藤様 2014.5 不調だったRZ350R用CDI(29K-50)が再ハンダで復活しました。3年間悩んでましたのでものすごく恩を感じています。。。 上記のtetsu様の29Lの分解写真を見て、ぼくもRZ350R用CDI(29K-50)の分解したところ、半田不良を発見しハンダ付けをやりなおしました。 突然エンジン停止になる不具合がありましたが、この再ハンダにより復活して問題解消です☆ ヤフオクで買ったもう一個のほうも抵抗値チェックでグランド不通の不具合でしたが生き返りました。マジありがたいです。 分解は、下図のようにできるだけ容器にダメージを与えないように工夫してみました。 |
||||
52Y−CDI分解画像 情報寄贈 Hiro様 2017-3 |
|||||
3HMへTZR(3MA)のCDI流用 情報寄贈 ヘイシー様 物は試しの人柱 これで回ればCDIのバリエーションが増えると思いましてトライしてみました。これがすんなり回りまして、トラブル無く上から下まで使えます。中速域がトルクフル!
しかし2stのドカンが無くなりました。(3MACDIの特性?) 自分の感性には3HMCDIの方が合います。ちなみにエンジン 排気量 マフラーなどの組み合わせで、3MACDIとか R1−ZCDIがシックリくる組み合わせが有るかと思います。厳密に言うとYPVSのタイミングなどが違うのでしょうが。 一応 走る事が出来ると御記憶ください。 参考サイト:withR1-Zさん <追記> ちなみに3XC 3MA 2YKでは安全装置が付いていてそれをキャンセルする必要があります。水色(ニュートラルスイッチ)青/黄(スタンドスイッチ)黒(アース)をまとめてアースに落としてやればキャンセルできます。(せっかくバツテリーの近くに在りますから直接マイナスにつなげます。) それから 3MAはメーカーとしても満足いくものではなかったようですね。 以下のサイトを見ると何でもありかなと思ってしまいます。(自分が満足いけばそれがベストかなと。) 参考サイト:LAU'sLoudPipess!さん |
29L(29L-50) 29K(29K-50) 51L・1AR(51L-50) |
CDIの互換性について 情報提供 管理人けんぽん CDIは型式により、カプラー形状が異なる為、ボルトオンでは付け替えが出来ません。原則は、ハーネスに合わせてCDIも選択するのが良いでしょう。 良く言われていますが、29LはCDIがパンクして故障することが多い様です。CDIが故障した場合は、突然エンジンが止まったかと思えば、キックしてみるとまた掛かったりします。こうなったら、もう交換です。 <2012年12月ヤマハ在庫状況> 29L:29L-85540-50 C.D.I.ユニツトアセンブリ 販売終了 51L:51L-85540-50 C.D.I.ユニツトアセンブリ 販売終了 1XG:1XH-85540-50 C.D.I.ユニツトアセンブリ 販売終了 3HM:3HM-85540-00 C.D.I.ユニツトアセンブリ 販売終了 29K:29K-85540-50 C.D.I.ユニツトアセンブリ @45,885 1UA:1UA-85540-50 C.D.I.ユニツトアセンブリ @47,460 |
|
1XG(1XH-50) 1UA(1UA-50)も同カプラ形状です(特性の違いは?) |
3HM(3HM-00) 唯一デジタルCDI |
画像は純正のイメージ画像 |
ジェネレーターコイル巻き直し 情報寄贈 うえだ様(掲示板より転記) 2019-9 ゼネレータの巻替えをして、くれる業者さんを探して依頼しました。 桜井電機興業 巻き直しで約3万円でした。 コネクタがRZR専用品が無いのでハイサイドさんにお願いして、コネクタを分けて貰い(今は対応不可になってしまいましたが)、同社に送ってコネクタ取り付けを含むOHをしてもらいました。 ピックアップコイル部分だけは巻き直しで不具合が出る可能性があるとのことでそのままですが、それ以外の部分はハーネス含め新品同様になりました。 もう取り付けてしまったので写真無いですが、取付けから半年経ちますが何ら不具合無く稼働しています。 ※掲示板での本件書き込みと3HMのコネクタについて |
DUNCAN RACINGアジャスタブル ステータープレート 情報提供 管理人けんぽん 2010.5 DUNCAN RACING製で点火タイミングをプラスマイナス10°変更出来ます。 チャンバーやポート加工や圧縮比UP等のチューンを行って、最後の一絞りをパワーアップさせたりする時に有効です。
|
軽量フライホイール加工 情報提供 管理人けんぽん 2016.9加筆 フライホイールの外周を削り軽量化することにより、中高回転のレスポンスが良くなります。極低速のトルクは少し無くなった気もしますが、それ以上に中高回転が軽く回る様になり、2ストらしさが強調されます。 また、RZRでは圧入されたクランクの抜けが良く問題にされますが、フライホイールを軽量化することにより、抜けの防止にも少しは役立ちそうです。 UPS-TAKUさんにフライホイールを持ち込み、約100g軽量加工してもらいました(バランス取りは無し)。¥5000(送料、税別)、一応レース専用品とのこと。 なお、TOSH−TECさんではバランス取りもしたフライホイール軽量加工(約\15,000〜)を行っています。こだわるエンジンを作るならば、バランス取りした物を使った方がベターです。 |
ヘッドライトバルブのLED化 2016-1 情報提供 けんぽん 2016年、、、、時代はHIDからLEDに移りつつあるような。。。 バイクには省電力、付属パーツの少ないLEDが適しているような。。。。 LEDヘッドライトバルブは国産メーカー製、ヤフオク中華製、、、、選択肢は色々あります。とりあえず、値段でヤフオク中華製LEDを取り付けました。 その取り付け及び使用感インプレコンテンツ! |
||||||||||
テールランプ汎用品でのLED化 情報寄贈 takemoto様 汎用のブレーキランプ用LEDテールランプです。 ヤフオクで「32LED !! 赤ダブル球 2個 送料込 12V 」で出品されていました。 正面に18個、サイドに14個の赤LEDが付いています。 少し径が大きいので、3HMに取り付けるにはライトケースを少し削る必要がありますが。 スモール点灯時、ブレーキランプ点灯時の減光・発光も差が分かりやすいです(参照画像)。 尚、私は2個2500円で落札しましたが、平均的には2006年4月現在、3000円程度で落札されているようです。 |
||||||||||
オムスビテールLED化 情報寄贈 まきお様 後期型の角テールのLEDランプはODAXやMOTOCLUB.TVでクリヤーテールレンズとSETになっているモノがあるようですが、オムスビテール用はありません。 無い物は自作するしかありません。作成方法はネット上(Google検索:LED化)に氾濫しているので、参考にしてみて下さい。 視認性UPと省電力化になると思います。 管理人けんぽん撮影&勝手に掲載 |
||||||||||
ととやさんのバラスト装着画像 バーナー(バルブ)はいろいろなHPを見ながら、H4台座をつけました。(グラインダで削ったり・・・。です) バラスト(本体)は、車体につけようと思いましたが、高電圧のケーブルの延長が不安なため、強引にもライトハウスを加工してしまいました。 参考検索:Google>HID化 情報提供 けんぽん 私も車流用のHID付けました。LOW固定になってしまうのが難点ですが、とても明るいです。もうフィラメントバルブには戻れません(笑)。 装着に至るコンテンツ有り 社外品含めた装着コンテンツも有り |
四輪用を流用!ヘッドライトHID化 情報寄贈 ととや様 HID/バーナー は、スバル純正(レガシー用)です。同じものが古い日産車(シルビア等)にも見られます。Y!オクで一台分(2ケ)、1万円で仕入ました。片方は、NINJAの知り合いと180mmマルチリフレクタ と交換しました。(レンズはまだ換えていません・・・。)
情報寄贈 二発様 |
RAYBRIGマルチリフレクター 情報寄贈 まきお様 RAYBRIGのマルチリフレクターです。独特のレンズカット、反射面の処理によりH4バルブでもかなり明るくなります。 ヘッドライトがほぼ同寸の他車種からレンズのみ流用しましたが、RZRのヘッドライトリムにピッタンコでした。ネットオークション等でもよく販売されているのを見かけます。 加筆:管理人けんぽん |
||
汎用マルチリフレクターの装着に関して 情報寄贈 yoshida様 2018.9 掲示板より転記 上記情報で誤解を与える記述があるので書き込みます。 RZR系のヘッドライトはライト本体に光軸調整部が溶接で取り付けてあり(画像 下の左画像の右のライト)汎用ヘッドライトが使えません。 この場合、他機種のヘッドライトリムを流用すれば汎用で販売されているヘッドライトが使えます。またXJR400用に販売されている中華製のリム付きがポジションランプが無いですが、RZRのライトケースに収まると思います。 この文章、全体を読めばリムを他機種から流用したのが判りますが、単独では流用したのはリム、ピッタリなのはリムでは無くケースとすべきで、間違いです。 私の場合、流用したのは光軸調整が内リムに付いてるRZのリム(画像 上の左画像のの左ヘッドライト)で、ヘッドライトはRAYBRIGの4輪用に販売されているライト本体のみのマルチリフレクターヘッドライトです。 他に流用出来るリムにはSR系も使えるとは思いますが、試していないのでわかりません。 ちなみにSR系ーSR(旧)SRX(SL有り)SR(新)SRV、Zeal(以上SL無し)他、RZR系ーRZR(SL有り)XJR400.R1-Z(以上SL無し) |
||
今どきのLEDヘッドライトとリムサイズについて 情報寄贈 掲示板から皆様 2018.9 |
PAMSヘッドライトブースターによる光量UP 情報寄贈 シュウ様 Z系では非常に有名なプラスアルファーのPAMSヘッドライトブースターです。別にRZR専用では無くH4一灯式汎用です。
ロードライダー等にも広告が出てよくいますが、ライトは明るくなってメーター類のウィンカー点灯時の光のチラつきも低減しました。 同社のナイトブラスターというバルブを併用しますと、明るさはヤバイくらい明るくHID並みに眩しいものでした。盗難にあいバルブは今は無いですが、電装系ダメージが怖い古いRZRには優しいかもしれません。
参考:プラスアルファーHP |
右薄型スイッチBOX&3XVアクセルホルダー
情報寄贈 ゴーストレイ様 自分は4L3乗りですが、いつもHP参考にさせて貰ってます。同じパラツインなので29Lにも使えると思います。 <PMC製のOWタイプの薄型SW>
ボルトオンでは無いのですが比較的簡単に流用できます。キルSWのみRZと接点が逆なの、はんだで付け替える必要があります。スターターSWはお好みで何かに流用出来ます。
<3XVのアクセルホルダー>
これも比較的簡単に流用できます。ただし、TMX等のビッグキャブと組むと、かなりアクセルが重くなります。
|
<参考写真> XJR1200(yu様寄贈) ハザード付 NSR250(月猫様寄贈) ライトON-PO-OFF ZXR(月猫様寄贈) ハザード&チョーク付 ZZR(月猫様寄贈) ハザード&チョーク付 |
XJR1200用等の 左スイッチBOX(集中タイプ)流用について 情報寄贈 yu様 XJR1200用ですが、配線の加工でつきます。私のRZRは1XGです。利点は今風の形状とハザードが使えることです。しかし、バッテリーの電力がRZRは小さいみたいでアクセルを少しあおらないと点滅しません。
※ライト:HI&LOW、ウインカー、パッシング、ハザードON&OFF、ホーン スイッチ付き。掲示板より追記 bobby様 ハザードの件ですが、RZRの純正品は2ピンのリレーを使っていて、これに問題があります。3HMの場合ですが、3XC3/3XVのフラッシャリレーに換えています。これだとハザードを出しても問題はないし、また、ウインカの点滅がスイッチを入れた瞬間から始まる(点灯-消灯-点灯-消灯・・・)ので安全です。RZR純正の2ピンタイプの場合、消灯-点灯-消灯-点灯・・・といったサイクルになるので交換をお奨め致します。1XG以前の、バルブが23Wの場合、XJR400あたりのモノが使えると踏んでいます。調べて見て下さい。 なお、スイッチBOXは、ヤマハならば3XC3、3XVならば全年式とも共通だったはずです。ハーネス中でコードを短絡させている為に一部加工が必要ですが、ウインカーにポジション機能を持たせる場合にはXJR1300とかXJR400のものも使えますが、これもハーネス中で短絡させている為に加工が必要です。 お奨めは川重の左スイッチ(ZRX、ZZ-R400あたり)で、さすが男カワサキ、必要な配線がすべて外部に出ています。勿論カプラーの組換えが必要にはなりますが、デイトナから110ファストン端子用が出ていますのでこれを使えばOK。配線図がなくとも、スイッチ自体をバラしてコードの接続を追い、更にテスタで導通を確認すれば対応を取ることは充分に可能です。スイッチによってはレバーと干渉する可能性もありますが、これに関しては御自身でご確認を。 また、自分自身で配線を作り変える場合はデイトナから0.75sqの電線が出ていますが、秋葉原で自動車用電線のマルチカラーコード(1.25、2.00)を入手可能です。 掲示板より追記 私の場合、29Lに3XVの左スイッチを使用してます。リレーはXJR400(4HM)の物を使用してますけど、ハザードなどまったく問題なく使用出来ます。XJR400のリレーは3ピンですので、内1本をアースとするだけです。
|
上がRZR、下がLANZA 2013.12調べ パーツNo.4RR-83972-01 スイツチ,ハンドル 4 @8,673
|
ランツァ スイッチBOX流用(ハザード) 情報寄贈 TAKA様 2013.12 4TP2ランツァの2型のスイッチボックスを使ってハザードを付けてみました。 ランツァとRZRのカプラーは同じでしたので、配線の入れ替えだけで簡単に流用できます。 ランツァは常時点灯なのでそのまま繋ぐとライトが点いてしまうので、9ピンカプラーの右中、黄/赤の配線を空いている右上に移動するだけでOKです。 ハザードスイッチを入れればハザードになりますがインジケータは点滅しません。 ランツァにはパッシングがついていないので無くなります。 比較的簡単にできたので紹介しました。 |
前期型(オムスビ) レギュレタ (ヒートシンク大付) 後期型(1XG&3HM) レギュレタ- 1(A1) 写真寄贈 改魔人様 レギュレタ-2 (A3) 写真寄贈 改魔人様 |
後期型RZR(1XG&3HM)レクチファイヤレギュレタってパンクしやすくない? 情報寄贈 多数の方々(掲示板より) 大きなヒートシンクが付いている前期型(オムスビ)と比べて、後期型(1XG&3HM)のレクチファイアレギュレタ(以下レギュレタ)はどうもパンクしやすいようです。パンクすると充電機能がうまく働かず、ライトが暗くなったりタコメーターがうまく動かなくなったりします。 また、レギュレタを死んだまま放置するとステータコイルがお亡くなりしたり、他の電装パーツに悪影響も出る可能性があります。 パンクの原因としてはレギュレタのマウント位置が悪く熱がこもり易いのが一番の原因のようです。以前トラブルが起きた方が放熱性の良い場所にマウントしたら、レギュレタ不調とは無縁になったそうです。 ※可能性は低いけどバッテリの容量が小さいのも一因かも?説も有り(29L系 5.5AH、1XG以降 4AH)。 なお、後期型レギュレタに前期型(オムスビ)の物はカプラー形状も違い配線数も違う(カプラ−が後期型は4ピンとアース線に対し、前期型は6ピン)のでボルトオンでは付け替え出来ません。 後期型レギュレタの流用としては、1KT,3LN,3MA,3XC,3HM,3DM,3SX,3VN,3YX,3XPその他諸々のヤマハ車に使われています。また、後ろのA×の数字が多い方が新しいです(今はA3?)。 ただ、A3については、ヤマハの袋に書いてある部品番号は確かに−A3でしたが、実物には電気部品メーカーの品番?で末尾にA−12と書いてある。(写真レギュレタ−2参照)。番号の文字が白→オレンジに変わっているのも見分けポイント?ガレセでよく売りに出ているものは大抵白文字なんで「買っちゃダメよ」のサインなのかもね? 対策は、放熱条件の改善しかないような気もします。考えうる案として.... @出来るだけ風通しの良い所へ取り付け場所を移動。 Aでかいヒートシンクをなんらかの形で取り付ける。 B大きめの銅板を挟んで取り付ける CCPUクーラー用放熱シリコンを塗布してマウント。 D取り付けボルトは鉄製を使い、アースをしっかりとる。 ※引き続き更新ネタ出ればUPします。 ※あくまで後期型は前期型と比べ「レギュレタがパンクしやすい傾向がある」と言う事です。モノによっては後期型でもン万キロ走ってもパンクすることはありません。一度パンクしたことある方や、保険の対策として読んでいただければ幸いです。 |
|
||||||
FTR250用 |
後期型RZRレギュレタ 流用情報 2009.12 情報寄贈 ぽくぽく様 後期(1XG・3HM)のレギュレタレクチファイヤにFTR250・RGV250γの物が流用出来ます。 ただし、カプラは合いませんので、250型4Pカプラを購入し加工する必要があります。
なお、前期にはアプリリアRS250が流用出来ます。 残念ながら年式が分かりません。 ヒートシンクが大きく故障しにくそうです。 (こちらもカプラ要加工) |
|||||
後期型レギュレターのヒートシンクによる発熱対策(電装系) 2012-7
情報寄贈 ぼーちゃん様 後期型(1XG以降)のレギュレターは放熱性が悪いせいか前期型よりパンクしやすいと、こちらの情報局に掲載されていたので、予防策としてアルミ製ヒートシンクを装着しました。
ヤフオクで”ヒートシンク”と検索し、パソコンパーツのカテゴリで発見しました。大きさは30mm×30mmで2年位前に350円位で購入しました。 両面テープで固定するもので、後期型レギュレターの大きさにぴったりでした。 私は1つしか取り付けませんでしたが、2つ購入しレギュレターの形に加工してあげれば、更に放熱してくれると思います。 で、効果の方はたまたま私のレギュレターが当たりだったのかもしれませんが、レストア完了して2年経過しますが、今のところトラブルはありません。ただ、走行後このヒートシンクに触れると熱いので、少しは効果あるのではないかと思います。 |
||||||
後期型RZRレギュレタ 台湾マジェ125用流用 情報寄贈 ナカノリ様 2015-5 3HMのレクチをパンクしやすいと評判の悪い純正の47Xから、「台湾ヤマハ・マジェスティ125」用のヤマハ純正品(部品番号5AG−H1960−00)に交換してみました。 2015年5月の今現在、税込み6.718円と47XやTT250R用のに比べてとてもお安く、カプラーも同一でポン付け可能ですが47Xよりも本体の厚みがあり、ネジは長いものに交換する必要があります(私は長さ3センチのもの を使用)。 付けたばかりで耐久性は不明なもののTT250R用と同じような放熱フィン付きでかなり気に入っています^^
|
レギュレタ移設 バッテリー移設 (フレーム上から見て) |
後期型RZRレギュレタ移設&バッテリー小型化について
情報寄贈 けんもも様 左サイドのオイルタンク撤去後のステーに固定しました。冷却性が良いためか、それ以降はトラブルフリーです。
バッテリーはひとまわり小さい、GT4B−5(3XVやスクーターに使われているやつ)にしており、他の方の情報によりますと、レクチファイヤレギュレータに対しては不利ですが、それでも問題はないようです。 |
バッテリーケース流用情報について 情報寄贈 大阪 ARIVETTE様 2020-2 RZRをパワフィルやファンネル仕様にして、エアクリボックスを撤去した時に純正エアクリからバッテリーケースを切り離すのが主流ですが、時の流れでノーマルのエアクリボックスも貴重な物となってきました。 セッティングや不調の迷宮に入った時やノーマル戻しの時の為に純正エアクリは置いておきたい。そんな方の為に他車種の社外品の流用情報です。 MINIMOTOさん、モンキーアルミ製バッテリーケースYT4L-BS、商品ID1329 7mmの穴を2ヶ所(青い丸印)開ければ、付属のステーとボルトでベースとして使えます。取り付けはボルト1ヵ所、暫定的に既存の穴を利用して結束バンド固定ですがシッカリと固定出来ています。 2.5mm厚のケースとステー、ボルト、クッションスポンジ、バッテリー固定のゴムバンド付きで約3000円はお財布に優しいです。 |
パワーフィルター化した際のバッテリー置き場 情報提供 管理人けんぽん エアクリーナーをパワーフィルターにするとノーマルエアクリーナーBOXがじゃまになりますが、ノーマルエアクリーナーBOXにはバッテリーケースが付いています。 と言う訳で、写真赤点線部分でバッテリーケースだけカットします。@取り付けネジAマスターシリンダカップの2ヶ所で固定出来るので、仕様上も特に問題ありません。 |
メインスイッチ装着しバッテリーの長寿命化(電装系) 2012-7
情報寄贈 ぼーちゃん様 久々に乗ろうとしてメインキーON→YPVSが「ウィーン」となるはずが、ウンともスンとも言わなく???とメーターを見ると点いているはずのニュートラルランプが光っていない?。。。。。と経験した方は少なくないと思います。
いわゆるバッテリー上がりです。 かといって、いちいちバッテリーのマイナスターミナルを外していたのではいざ乗ろうと思っても、なかなか面倒なものです。 そこで、私はメインスイッチとしてマイナス線の間にスイッチを装着しました。シートの下に装着し帰宅したらスイッチOFF、乗るときにスイッチONしてあげれば、バッテリーの放電は防げると思います。 <注意点として>
・なるべく大容量のスイッチ・ケーブルを使用する。 ・防水性のあるスイッチにするか、防水できる場所に装着する。 ・時計などバッテリー依存によるメモリーを必要とする電装品を装着している場合は使用できません(メモリーがキャンセルされてしまう為)。 私はたまたま家にあったスイッチ(300W対応)をつけていますが、本当は特殊車両のブレーカーを探していました。 もう一枚(下画像)のトグルスイッチは相棒のしょうちゃんのRZRですが、彼のスイッチはバイクセブンで売っていたスイッチでした。 激安バッテリーを装着して2年経過しますが、今でもメインキーON→YPVSが「ウィーン」と元気良く動きますし、電装系のトラブルも今のところありません。
|
1ARから3HMの3連メーターのダンパ(ゴム)補修について 情報提供 けんぽん 製造から30年ほど経ってしまったメーターのゴムパーツは土に返ろうとしてして、ボロボロとくずれていってしまうほど劣化した物も見かけるようになりました。 メーターダンパ(販売終了)の代替に使えそうな物、代替パーツを探してみました。 コンテンツはこちら。 |
|||
29Lメーターケースに3HMのメーターをバラして移植 情報寄贈 二発様 メーターはベースが一緒なのでバラせばポン付けで。 タコは電気式なのでベースに合わせてアルミで台座を作り、水温計はオートゲージをはめ込みましたが、レンズが干渉するのでレンズを外したらうまく収まりました。 |
|||
バンデットメーターASSYの流用 情報寄贈 こうじ様 SUZUKIバンデットのメッキ砲弾型メーターASSYです。 取付はステーでうまく付けてみました。 スピードメーターは特に苦労も無く装着可能。タコメーターは1KTの白パネルを分解してはめ込んでいます。 ただし、1KTタコは寸法的には違和感なく良い感じなのですが、画像の様に針が下にくる角度じゃないと、中で引っ掛かってうまく装着出来ませんでした。 ヤフオク(パーツ>メーター>バンディット) 管理人けんぽん撮影&勝手に掲載 |
|||
R1ZメーターASSYの流用 情報寄贈 SWORD様
管理人けんぽん撮影&勝手に掲載 |
|||
ホワイトパネル SRXスピードメータの流用 情報寄贈 まきお様 TZR(1KT)の白タコとバッチリ合う白パネルのスピードメータがあります。SRXの純正スピードメータです。
よく見ると数字の赤く光るところが、多少色は違いますがあまり気にならない程度です。 今流行の白い明るい電球を入れると夜はメチャメチャキレイです。取付はほぼポン付けOKで、白タコメータと同様の手順です。
ヤフオク(パーツ>メータ>SRX)で2千円弱程度で美品が購入出来ます。
情報寄贈 どらまる様 SDR200もホワイトパネルです。160km表示ではありますが、トリップメーターのアジャスターもRZRとは違いネジでの取り付けなので外しやすいですよ。 ヤフオク(パーツ>メータ>SDR) |
|||
TZR(1KT初期)白タコメータの流用 情報寄贈 月猫様 RZR(51L)のタコメータをTZR(1KT初期)の白タコメータに入れ替えるだけのお手軽改造です。元をたどれば1KT白タコもRR黒タコも同メータで他は黒、これは文字盤が白色ですから、取り付けるとちょっとしたワンポイントになります。 取り付けに関してはそのままポン付けですが、照明用の電球の取り付けが一個メクラになっています。先の細いドライバーで開ければ簡単に取れます。 プラモデルが出来る人なみのお手軽さです。ただ、肝心の1KT用白タコの入手が難しいのが難点です。スピードメータや水温計を白に入れ替えるのも良いかと思いますがあくまでもワンポイントしての改造です。 ※3HMタコ→1KT白タコは配線に工夫が必要です。掲示板過去ログを参照してください。 ヤフオク(パーツ>メータ>TZR)
|
29L(機械式タコ) 29L以降(電気式タコ) (形式により微妙な違い有り) |
型違いによるオイル警告表示の違い 情報寄贈 月猫様・俊敏様(掲示板より) RZR初期型(29Lお弁当箱メータ)のオイル警告等はニュートラル時には点灯しっぱなし。29L以降はキーON時に一度点灯して消灯。 初期型(29L)RZRはニュートラルランプとオイルランプは同時に点灯するようになっています。理由は球切れ防止のためですね。 たしかにニュートラルの度にオイルランプが点灯するのは鬱陶しいけど、ここの球切れは致命傷になる可能性もあるので、これはこれで良いのではないかと思います。 |
29Lからそれ以降の機種へのメーター交換に関して 情報寄贈 どらまる様 29Lは機械式メーターの為、他の機種のメーターを流用したくても29Lハーネスにはタコメーター(回転タイミング)の配線がありません。 他の機種のタコメーター(灰色)配線接続部に、29LのCDIユニット配線(黒黄)から分岐配線して接続したら作動しました。もちろん、プラス(茶)とマイナス(黒)の配線も新規作成します。 ちなみにイグニッションコイルからの点火パルス(橙)配線では、私の場合は作動しませんでした。 なお、29Lのメーターでその他の機種のエンジンに積み替えた時には、その他の機種にはタコメーターギア取り出し口(めくら栓がしてある)がついていません。どうしても装着したい場合は、、29LのタコメーターギアASSYを取り付けねばならないので結構面倒です。 |
国内代理店:KN企画 |
KOSO RX2Nの取説に関して 情報寄贈 KENYA様 2013.10 超カッコイイKOSOのRX2Nメーターですが、中古で購入したり取説無くしたりして、あの複雑な設定が判らなくなっている人が世の中に何万人もいると思ったので(笑)、取説をPDFにしてみました。 取説自体もかなり難儀だが、これを見て取り付け頑張れ! 情報寄贈 月猫様 2013.10 追記です。北米サイトに英語の取説はありますのでこちらも参考にしてください。 オンラインショップのカタログ(RX2N-20000rpm)を開いて カートに加える横のダウンロード インストレーションボタンを押下するとPDFファイルで取説落ちます。 ※管理人一部加筆 情報寄贈 ぽくぽく様 2013.11 KOSOのメーターを取り付ける際に、武川のスーパーマルチDNメーターの説明書が役に立ったのでお送りします。 説明書pdf KOSOにOEMで作らせた品物ですので、基本的な操作は同じです。 ただ、武川のスピードメーターセンサーは、KOSOのメーターには使えません。 もしかしたら配線を入れ替えれば使えるのかもしれませんが、試す勇気がありませんでした。 ちなみに武川のメーターセンサーは1回転4パルスで、KOSOは6パルスです。 KOSOのメーターセンサーは何種類か有り、同じタイプでもコネクター形状が2種類あるので注文時に注意が必要です。 自分はメーターギアに直接付けるタイプの物を使用しています。 |
情報提供 管理人けんぽん 私も付けました。トルクアップに効果あるともいます。。装着コンテンツもあります。 |
ASウオタニSP-Uパワーコイルキット 情報寄贈 一番☆様 ASウオタニ製のSP点火コイルです。
汎用ですがノーマルの位置につきます。但しステーのネジの間隔の指定が必要です。コードの色がノーマルと違うので気をつけて装着してください。 ノーマルコイル+ノロジーホットワイヤー+BR8ESから、コイルをSPにしました。ノロジーのコードが太いのでちょっと装着に苦労しましたが、一般的なシリコンコードならスムーズに装着できるでしょう。 装着後、加速感が違います。古いノーマルコイルからの交換なので、(調子が悪かったわけではないとお思います。)余計かも知れませんが、バッチリ加速します。 水温が20度上がりました。(約70℃→90℃) そのためプラグを1番UPのBR9ESにしましたら、水温は70℃程度で落ち着きました。 レーサーは点火コイルは使い捨てだと聞きます。体感できるので交換した甲斐がありました。 耐久性も東京でのオフミ参加(東京〜西宮間)のテストでバッチリでした。 情報寄贈 ベッキー様 2014-6 @ASウオタニ製パワーコイル2P 行きつけのお店で「プラグキャップは老朽化しているから交換した方が良い」と言われ、キャップを変えるついでにコイルも交換。 付けた人のインプレが概ね好評だったので、ちょっと期待していましたが、特に何かが変わった感じはしません。 見た目がカスタム車っぽくなったくらいの効果しか無かったです。 ※パワーコイルは、写真のように取り付けると、無加工で取り付けできます。ケーブルの取り回しも無理が無いのでお勧めです。 ANGK製パワーケーブル こちらも交換後に何かが変わった感じはしません。
|
DENSO イリジウムプラグ 情報提供 管理人けんぽん DENSO製 極細電極(イリジウム0.4ミリ)の採用で、高い着火性を発揮し、イッキにメジャーになったプラグです。私はIW27(NGK9番相当)をつけています。 効果はGOODです!アイドリングが安定して、高回転の伸びまで良くなりました。 ただ、高い着火性の為に薄いセッティングで取付けた場合には、必ず焼け具合のチェックをした方がイイと思います。 NGK8番相当はIW24になります。 |
|
NGKターミナル部一体型プラグ情報 2013.2 情報寄贈 ぴよぴよ様 NGKのスタンダードプラグのアルミターミナル一体タイプです。緩んでしまうのが気になる方にオススメです(^^) BR8ES 3961 a322 BR9ES 3194 a322 情報寄贈 月猫様 NGKのイリジウムプラグの場合 ネジ型:ストックN0.3669 (NGK IRIDIUM IX BR8EIX) ポンチカシメ型:ストックN0.4813 (NGK IRIDIUM IX BR8EIX) ・・・・・・・・・・・・・・・・ 管理人より:RZR純正のプラグキャップの対応ターミナルは29L-1XGはネジ型、3HMはカシメ型です。 |
純正系プラグキャップ情報 情報寄贈 渡邊様 TZR(3XV)用のプラグキャップ(3XV-82370-00)を注文したら代替品が来ました。
代替品番:No.6E3-82370-21 アルミキャップを使用するタイプです。1個903円です。 色も赤色で純正でありながら、カスタムっぽいです。 2012年12月調べ @1,050 |
|
純正系プラグキャップ情報 情報寄贈 bobby様 左写真は、ターミナルキャップを付けたまま使えるプラグキャップです。 NGK製で型番は、右 LB05EZ、左 TB05EMA、で両者ともレジスタ内蔵タイプです。左側のモノはゴム製で、こちらのほうが振動に強そうです。まだ使用していませんので何とも言えませんが。 店頭にはまず置いてありませんが、バイク用品店で頼むと多分取り寄せてもらえると思います。箱には日本語の説明書きがありますので、スノーモビルかジェットスキー関係の店に置いているのかもしれません。 |
|
スプリットファイヤープラグコード 情報寄贈 SAGARA様 乗った感じは?ですが、クランキングした時の火花の出方は明らかに違います。確かに始動性は良くなりました。 なみにRZRならば写真のL型ロングよりショートのほうが良いのですが、片方だけ貰ったので両方ロングで統一しました。 |
|
ティラープラグコード 情報提供 管理人けんぽん 巷で一番良く見かけます。カラーも多数ありますので、見た目改には良いパーツです。 取付は接続ジョイントを介して取り付けます。効果はウーン?体感出来ませんでした。ノーマルより低抵抗値ですので、高性能プラグと併せて交換するのがいいでしょう。 ジョイントさせる時は中の芯線が非常に細いので、気を付けないと断線してしまうかもしれません。 プラグはキャップ付きで使用します。 |
|
NGKプラグコード 情報提供 管理人けんぽん NGKの昔からあるプラグコードです。見た目は赤BODYにNGKの文字付きで格好イイです。 取付は接続ジョイントを介して取り付けます。効果はウーン?体感出来ませんでした。ノーマルより低抵抗値ですので、高性能プラグと併せて交換するのがいいでしょう。 ただし、プラグとの接続がアルミキャップ無しになります。長時間使用していると接続部の金具が磨耗し、差し込んでも緩々になってしまいます(-_-;)。 |
Room No.29LTOPページへ
前のページにはツールバーで戻って下さい。