RZ250R-踊る大捜査線ではなく
踊るメーター修理 その2
以前、ネット情報を元(バイク スピードメーター分解)にメーターを分解出来るところまで分解して、針の根本にオイルを注油し直ったかと思ったスピードメーターでしたが、結局はちゃんとした速度を指さない(誤差が出る)ために失敗に終わった。 2号機に付けた1KTのスピードメーターも走行後しばらくして同じように異音と針が踊るようになってしまったので、保管していた見た目の程度は良い51Lのスピードメーターをつけたが、これもまた同じようにしばらくすると針が踊りだしてしまった。 オイオイ 針の異常はダンパーオイルの切れが原因らしいが、今回は程度の良い保管メーターでも同じようになってしまった。 メーターの長期保管品はダンパーオイルが固着するか流れ出るかの何らかの要因で、指針異常が出やすいのかもしれません。 さすがに手持ちのメーターがもうありません。ヤフオク中古を入手しても同じようになりかねないので、再度この2個のメーター修理に挑むことにしました。 分解方法や故障部位へのアプローチは上記リンク等の検索サイトで事細かに載っているので割愛します。
これで組み立てて走行! 1KTのメーターも51Lのメーターも、、、、、、 異音も消えた!針の踊りも無くなった! 針の指針に関しても針は抜いていないので、針もユラユラすることなく正確に指針しています! シリコンをスプレーするだけの安易な方法なので長期はもたないかもしれませんが、私の思った感じで長期保管で内部のオイル分が固着してしまっている感じです。それをシリコンスプレーすることで潤滑させて元の状態に戻す感じではないでしょうか。 針を抜かないリスクの少ない修理法ですので、まずはこれで試してみて、それでもダメなら針を抜いてみての補修をしてみるのが良いのではないでしょうか。 とりあえず、2回目のトライ!!!今回はうまくいきました!!!! |
なお、メーターを長期保管する際には画像のようにガラス面を下にして保管してしまうと針のダンパーオイルが流れやすく、故障の原因になってしまいます。 保管の際はガラス面を必ず上にして保管するのが良いです。 |
![]() NGな保管方法 |
更に2016年2月末追記
直ったと思ったのですが、、、、、、 数回走行したらまた針がユラユラと揺れだして、、、、、、、、、、グルングルンと回って結局ダメでした。 簡易的な補修ではダメですね。根本的に原因(シリコンオイル切れ)を直さないといけないようです。 また、チャレンジします!!!!! |
色々やって、最後は指針の問題もなく直りました。 コンテンツはこちら! 第三回 |
おしまい
Room No.29LTOPページへ
前のページにはツールバーで戻って下さい。
4640