その他系1ーRZR情報局

あくまで参考情報です。

29L超初期型の証?
 
情報寄贈 ウルトラマン様&Bobby様

 
ウルトラマンさんのRZRはかなり若い車体番号ですが、スイングアームピポット部の肉盛り溶接が薄いです。

 量産ロットの超初期のRZ250R(29L)の証と思われます。その後、ピポット部の強度UPの為に現在の形に変更されたようです。
 フレームNo.がいくつまでがこのフレームだったかは不明???
 2013.6 ウルトラマン様に再会し再度画像撮りましたのでアップします。
 フレーム番号は29L−00013XXと千番台フレームでした。

  17インチ(3HM)、18インチ(29L−1XG)でのメーターギアASSYの違いについて
 情報寄贈 掲示板より多数の方々   2020-3

 ギアASSYは見た目は同じですが、タイヤのインチ数に併せて内部のギアの歯数が異なります。刻印もなく、分解して歯数を数えないと違いは分からないので、中古からの寄せ集めでのレストア時などは注意が必要です。
 
 掲示板でのやり取りをコンテンツにしています。


@正規品
29L-26335-00






A問題の品
5A8-26335-09
 


2006年8月復活?

どうなってるんだ!純正クラッチワイヤー!
 情報寄贈 忍者ガーリック様
 2003年11月頃、RZR(29L)のクラッチワイヤーを新調すべく、N●PSへ部番:29L-26335-00にて発注したところ、届いたワイヤーは品番変更の部番:5A8-26335-09でした。ここまではYAMAHAにはよくある話で、「部品統合だろう」くらいに考えていました。
 後日、自身で交換の際に形状が違うのに気づき、こんどは念の為に某バイク屋さんへ…。事情を説明した上、再度発注をかけました。ちなみにその某バイク屋さんは、YAMAHAの部品センターエリアが前出のN●APSとは違います。
 結果、その某バイク屋さんへ届いたクラッチワイヤーもN●APSと同様、部番:5A8-26335-09の物でした。ここまでくると
YAMAHAが間違っているのだろうという事で、某バイク屋さんに現在問い合わせてもらっています。
 どなたか最近29Lのクラッチワイヤーを購入した方でまともなのが届いた方いらっしゃいますか?

【相違点】
◎決定的なのは、
全長はほぼ同じだけれど、ケース側に固定する部分の形状が違うため、固定できない(刀のつば状の物が付いていない)??
◎熱害対策のスプリングが無い(シリンダーに触れると溶けそう)??
◎29Lオリジナルは外皮とワイヤーが直接触れず、黒いポリプロピレンのようなものを被っているが、統合品にはそれが無い(マメな注油が必要)??

 情報寄贈 超絶走行集団?様
 自分も注文したところ5A8-26335-09の謎のクラッチワイヤーが届きました。で、しかたないので装着してみたところ、すんなりつきました。(当方、エンジン1XG)
 相違点の刀のつば状のものが無いとのことでしたが、
微妙にでっぱりがあるので普通に固定できました。500キロ程走ったのですが、今のところはまったく問題なくシリンダーにあたっても溶けるという事はありませんでした。一応まだ様子見するつもりですが。

 情報提供 管理人けんぽん
 熱対策?のスプリングについては、51L以降のワイヤーには付いて無いと思いますので、大丈夫だと思います(51L以降はスプリングではなく、一回り太いホースでオーバーコートだったはず)。

2006年8月追記
 
情報提供 渡邊様
 先日29L用のクラッチワイヤーを注文した所、情報局にある代替品(5A8-26335-09)ではなくて、29L用(29L−26335−00)が来ました。
再生産したのかな
 クラッチワイヤーのアウター長測ってみたら1010ミリでした。(短くなった?)インナーの遊動値は96ミリと変わらずでした。それから中のワイヤーに被覆されてます。
純正クラッチワイヤー全長&遊動値
 
掲示板より シュウ様
 社外品ワイヤーを製造販売しているメーカー様から、回答をもらったSTDのアウター全長とインナーの遊動値です。参考までに。
4L3(参考) :  965    128
29L :      1045     96
51L &1XG :  950     82
1AR :      950     96
3HM :      980     93  (レバー側曲がり金具込み)
TOHO製のグラスファイバークラッチワイヤー
 
情報寄贈 シュウ様
 同社のラインナップで通常のクラッチワイヤーとグラスファイバー製のワイヤーがありますが、ドレスアップ効果などを望むならメッシュホースの様なグラスファイバーはもってこいです。
 ロングワイヤーのラインナップもあるので改造車種でもお奨め出来ます。
 同時にスロットルのラインナップもあり、通常のタイプとグラスファイバーがSTDからロングまであります。なお、スロットルは引きのみで戻しは付属しません。
 参考:トーホーワイヤーHP
TOHO製のロングスピートメーターケーブル
 
情報寄贈 まにょーる様
 同社のクラッチのロングワイヤーは1本モノですが、スピードメーターケーブルはジョイント式でした。 画像は10cmロングです。10cm分ジョイント式で継ぎ足してあります。
 管理人けんぽん撮影&勝手に掲載
XJR400のスピートメーターケーブルによるロング化
 
情報寄贈 渡邊様
 
 スピードメータケーブルの件ですが、XJR400用(4HM-83550-00)を付けてみました。全長は約12センチ程長く、メーター側の継手部分に黒いカバーが付いています。
 キャリパーの変更などによって、ノーマルのメーターケーブルが引っ掛かる場合などいいと思います。
 画像にマウスを当てるとノーマルになりますので、比較してみてください。


オイルタンク汚れ防止カバー R1-Z流用 2009.10
 
情報寄贈 親子様

 R1-Zにも乗っているので、付くかなと思いつけてみました。
 R1-Z用のオイルタンクのカバー部品でパーツNo.3XC-24198-00 シート,ラバーです。2009.10調べ@1,176
 取り付けには穴サイズがR1-Zは小さいのでRZRのタンク口に合うように拡大しました。隙間からオイルが流れ出ないようにシリコンコーキングでタンクと貼り合わせています。
 これでオイルを注ぐ時に超慎重にならなくてもOKです。

 管理人より:勝手に写真撮影&文章作成及び掲載しています。
@オイルレベルゲージ

Aオイルタンクキャップ
オイルタンク周辺のオイル漏れ防止について
 
情報提供 管理人けんぽん
 
いつの間にやら、オイルタンク周辺がオイルで汚れていることって多いと思います。新品ならば密閉性も良いのですが、長年経ったものだとキャップ類が緩くなってオイル漏れをおこしてしまいます。キャップ類を固定する様に対処しておけば、あまり気にならなくなりますよ。

@オイルレベルゲージ
 レベルゲージを外してオイル分を除去して、液体ガスケットを塗って取り付けて、最後に針金で抜け防止で押さえつけて巻いておけばOKです。

Aオイルタンクキャップ
 アルミの太めの針金で押さえつける様に巻いておけばOKです。
 私のキャップはかなり肉痩せしていてキャップが緩々になっており、走行中にキャップが外れてしまったこともありました。オイルが漏れて当然コケました(-_-;)。

 中古なら事前に通電及び内部フロートが稼動してスイッチオンオフ出来るか確認しておくと良いです。
オイルタンク周辺のオイル漏れ防止について その2
 
情報寄贈 薬師丸様  2017.3

 キャップとオイルレベルゲージのゴム部の痩せによる漏れ。
 キャップ、これはまだ出るので新品買いましょうヤマハですから安くは無いですが小細工しても新品の様にピシっと止められませんからね(一時自分もしました)、逆に出なくなったら結構困る。
 パーツNo.10V-21771-00  ボディ、キャップ @1,156

 レベルゲージの方は、調べて正常に機能しているなら値段が値段ですからから使いたい、なぜか自分も3個ほど有りますが、全てグサグサ。
 パーツNo.34X-85720-00 オイルレベルゲージアセンブリ @3,964

 ゴム部に水道のシールテープ巻いて少々強めに押し込む、まず外す事ありませんから。以前、ごバーツさんから教えてもらって、10年近くなるけどOKです。
始めはテープ溶けてエンジンに悪影響出るのではとか思っていた時も在りましたが全く問題なし。
 これ知らない人には、案外喜んで頂けると思います。


自作リヤフェンダー 2014.6
 
情報寄贈 ベッキー様

 私のRZRは足回り交換でディメンションがケツ上がりなので、サスが沈んでもシートカウル内にリアタイヤが入ってこない。
 なので、
ノーマルのフェンダーを撤去して、シートカウルの形状に合わせてアルミ板と家に転がっていたカバンの底板を組み合わせてフェンダーを製作
 アルミ部分はシートレールとがっちり固定しているので、ナンバーやウィンカーも直付けできます。
ETCの本体置き場について 2014.6
 
情報寄贈 ベッキー様

 ノーマルのインナーフェンダーは、シートレール中央部が盛り上がっていて、ものを入れるスペースはありません
 上記のように私のRZRは自作フェンダーにしていて、フラットな部分が出来るので、そこにスペースにETCを収納。
 ETCは4輪用のアンテナ別体式なので、防水機能はありません。本体はタッパーに入れて防水。
 アンテナは、目地をシリコーンシーラントで埋めて防水しています。


ストレート製トルクアダプター 2013.8
 
情報寄贈 ぼーちゃん様

 RZRのシリンダー締付のトルク管理には通常のトルクレンチでは締付が不可能で専用のトルクレンチを使用するか、私は自作でアダプターを使ってトルク管理してました。
 先日、ストレートのカタログを見ていたら、トルクアダプターを発見、早速購入してみました。

 8,10,12,14mmが1セットで2480円(会員価格)でした。工具全長が変わりますが、説明書にその補正計算式も載っていますので、トルク管理ができると思います。

 購入してから、実際に使ったわけではないので詳細なインプレッションはできませんが、専用のトルクレンチを購入するよりは明らかに安いと思います。

東日製 ヘッド差し替え式トルクレンチについて
 
情報提供 管理人けんぽん 2013.8

 別ページにコンテンツ有り(2009年作成ページへリンク)


ハスコー製スタッドボルトリムーバー
 
情報寄贈 GENS FACTORY GEN様

 これならどんな手ごわいスタッドボルトでも一発で抜ける。折れることのない「ハスコー製 スタッドボルトリムーバー」価格は1万円チョット。

 RZRのシリンダヘッドの固定のスタッドボルトは抜けやすいですが、それ以外のクランクケースに付いているスタッドボルトなどは、錆&熱固着で一般的によく売っているリムーバーでは抜けない(折れたり、滑ったりする)ことが多いです。
 このリムーバーならイケます!!

 ダウエルピン抜きと合わせてコンテンツ有り


KNIPEXのHP
対象品はパイプレンチとウォーターポンププライヤーの項目
クニペックスプライヤー(究極のスタッドボルト抜き)
 
情報寄贈 薬師丸様 2012-12
 RZRを気持ち良く乗り続けるにはエンジンのOHが避けられなくなっていますが、ネックになるのがスタッドボルトの処理
 プーラーでも歯が立たない場合が殆ど、そのまま使うのは気分良くないし、今乗ってるエンジンの時はゲンズファクトリーさんに抜いてもらいましたが情報局記載とは違い、ハスコー製使っても簡単では無い様でその時「4本が如何しても抜けず、折れた場合の費用かかる事を承諾願いたい」の旨の電話を受けた事をはっきり覚えています。
 手元の二機の予備もエンジンOHしたかったのですがスタッドボルトがびくともせず、前のオーナーがプーラーでトライしたのか、ねじ山もかなり潰れているので再使用する気もなれず、ラスペネ注ぐ日々が続いていましたがクニペックスのプライアーが使えると聞いて試してみました。
 結果は唖然とするほどで、今まで気をもんでいた事が嘘のようです、出来るだけ根元咥え込んで回すと、「ピシッ、ピシッ」とまるで錆付いたボルトを長いめがねレンチで外すような感覚です2〜3分で一台分終了しました
 ラスペネは一年程注いでも1センチもしみませんね。

 プーラーはねじ山を使うでボルトをしならせてしまい限界があると思います。
 似たような形状のプライヤーがありますが食い込みが全く違います、私は力が無いので30cmを使いました。
追記:掲示板より マツシタ様 2012-12
 クニペックスのプライヤ(僕はコブラの方です)とても良いです。 最近、29Lと4L3のスタッド抜きして全勝でした。
 ダブルナットやプーラは、ネジがしなる感触がなんとも怖かったりしますが、コレは根元掴んでクイッと力を入れるとパキッと一発。
 ダメな時もあるでしょうが、そういうのは良いプーラでもダメそうに思います。
 ただ、噛み跡がついてしまうので、掴んだ相手は交換か修正が必須です。

  純正センタースタンドの活用
 
情報寄贈 薬師丸様            2018.7
 チャンバー付けていてもセンタースタンド取り付け部残っているRZR限定ですが、ボロでもなんでも純正センタースタンド入手して下さい。
※純正新品は販売終了
 サイドスタンドで立てた状態からセンタースタンド差し込んで、万が一の事態考えて、本来外側からですが
適当な長さのM12だったかな内側から手締めで良いので入れときます。 

 後、普通にセンタースタンドかければ、その位置ではセンタースタンドはチャンバーに接触せず問題ありません(OXチャンバーですけど)、センタースタンドの安定安心感はRスタンドの比ではありません、時間も2、30秒でチャンバーも外さず大メンテも可能です、終わればゆっくり降ろして、チャンバーに反動で接触させない様に。
 リアシートに錘乗せたら後輪と2点接地でステムも外せるのではないかな(やってません)。
 何回も使用してますが内側から念の為に入れるボルトにも接触も跡もありません。
 
チャンバー付けているとセンタースタンド付けては走れませんが整備の為に一時的に付けるのは可能です、大きくて嵩張り置いておく場所に困るRスタンドはこの場合必要無いと思います。


自作特殊工具のススメ(タンクの押さえ棒)
 
情報寄贈 ベッキー様          2014.5
 13×25×145mmの木材の切れっぱしを加工したタダの棒です。
 上端はタンクの底と当たるのでゴム板を貼ってあります。
 
この棒の下端を適当に削り、タンク後端を固定する穴に挿すことで、タンクの下に手が入るようになります。
 外出先などで、タンクを降ろす場所が無い(土やコンクリートの上にタンクを置きたくない)場合に、
役に立ちます。車載工具と一緒に入れておけるサイズです。
自作特殊工具のススメ(ホルダー工具)
 
情報寄贈 ヘイシー様
 金が無いけどオーバーホールがしたいと お嘆きの貴兄に! 一本で二役、フライホイールホルダーとクラッチホルダーです。
 持ち手は3センチ厚手の平板で クラッチホルダーの爪が4cmアングル(肉厚4.5mm?)2cm幅。フライホイールホルダーは ボルトを適当な長さに切った物です。
 以上を現物合せで溶接してください。自分は1時間かからないでできました。これで工具代一万円は浮きますよ。

※通常、純正特殊工具は焼き入れ加工して強度を上げています。溶接自作される際は出来るだけ頑丈に作ることをお薦めします。
自作特殊工具のススメ(フォークキャップ押さえ)
 
情報寄贈 キム様

 今回、RZ用のフロントフォークキャップの特工を作ってみました。
 すでに似たようなものが紹介されているかもしれませんが、作業性は良好です。
 ブログでも紹介しましたので、よろしかったらご覧ください。

 押し込む部分の形状を変えれば1XGのキャップにも流用出来ると思います。


※管理人一部加筆


特に路上駐車してる方は注意!
RZRフレームの泣き(錆)どころ
 
情報提供 管理人けんぽん
 
フレームの写真の部分(ラジエターの辺)のガゼット補強部は塗装もあまく、@の部分から水が浸入しやすいので、非常に錆やすいです(下部に水抜きが無いし)。ひどい物は錆による腐食でガゼットに穴が空きます。
 矢印の部分に錆が発生していたら、入念に錆を落として塗装しておきましょう。ガゼット内部に水が溜まっているようなら、エアで吹き飛ばして、出来れば防錆処理しておきましょう。
 表側だけでなく、裏側からも良く見ること。
写真はイメージ画像
長期冬眠していたRZRの復活時の注意点!
 
情報寄贈 TAKU様
 それほど細かいところまで記載してはおりませんが、ノーメンテの車両(RZやTZR系)ではかなり高い確率で起こる事を説明してありますので「点火系に問題がなく、キャブをO/Hしたのにエンジン不調で悩んでいる」そんな方がおられましたら、下記を読んでみて下さい。
 
TAKUさんのHPコンテンツにリンクしています

HONDA純正チューブプラグ
 情報提供 けんぽん 2013.1

 整備の時にオイルホースやガソリンホースを外した時に栓する物に迷ったことはありませんか?適当なサイズのボルトや工具を突っ込んで、、、、
 専用品がありますHONDAの純正パーツ(No.07HGZ-0010100)チューブプラグです。三種のコブがついていてサイズ違いのホース径に対応出来ます。

 メリットは何と言ってもそのコスパ!!10本入って¥500以下!!
 デメリットは10本も使い切れません(笑)。買ったら仲間内で分け合いましょう!

 それにしても、この形状!!どうみても浣腸にしか見えない(笑)
kijima ガソリンコック(ホース内径6パイ) 定価¥1800
 
情報提供 けんぽん
 
タンクを外して整備してると、コックからおもらしが....そうRZRの欠陥パーツと呼べるコック不良です。しかも、RZR用ではコック内部のゴムパッキンはYAMAHA取り寄せ不可!(他車種での取り寄せは可能)
 どうせ新品つけても、またおもらししちゃう可能性も高いので、
社外品のコックでガソリンOFFしておきましょう! 5・11オフ会でも社外コックの装着率は高かったです。

 なお、画像の6パイだと緩いですm(__)m 針金等できつくホース締める必要があります。29Lから1XGなら7パイがいいでしょう。3HMなら8パイ以上のが必要です。 (2003年7月追記)
 画像品で不具合発生しました。画像品はもう売っていないと思いますが、もしこれを装着されている方はご注意を!(2009.1追記)

武藤商事 プラリペア
情報提供 管理人けんぽん
 プラスチック補修剤です。良くバイクレストア誌でも載っています。カウル補修で実際に使ってみましたが、強度の必要な部分への補修にはかなりお薦めです。
 左画像のKITで¥1,680でした。。



これはホンダ二輪のトップページ位置 
HONDAパーツ検索(限定ですが、、、)
 
情報寄贈 月猫様   2019.2 

 ヤマハは以前からパーツリストをHP上で公開していてずいぶんといろんな局面で助かったものです。
 手持ちのパーツリストを比較するのが一番作業がしやすいのですがスマホで見られるとか便利なのになぜホンダとかやらないのかなぁと思ってました。

 今回、見つけましたので参考にしてください。ただ、昔のものはほとんどがユーザマニュアルくらいしかありません。
 比較的新しいものはパーツリストがあるようです。目的のCBR250RR(2018年モデル)は出てきました
 大人の事情があるようで、リンクはホンダ二輪のトップから行きますがホンダの海外サイトでした(中身は日本語仕様)
https://www.hondamotopub.com/HMJ/

 もしかして、みなさんは知ってたけど私だけ知らなかったのであればしばらく穴に入っておきます。
ヤマハ部品番号(パーツナンバー)の見方&講座
 
一般開示は問題ある記載があり、削除依頼により削除しました。
 2014.9 残念。

 


画像はケミカルでカーボンを落とした51Lのインナーサイレンサー
ちなみに1GX以降はパンチング部が太いタイプになります。
右図参照
ノーマルマフラーのガタツキ解消&清掃について
 
情報提供 けんぽん 2017.8
 
レストアでノーマルマフラーのフランジ部分の銅のリングガスケットとパッキンを新品交換してもマフラーがグラグラしてしまってちゃんと固定出来ないことがあります。
 今までの経験から、この場合にはフランジの中に入っている
メタル(パーツNO設定なし)が痩せてしまっていることが原因であることが多いです。
 このメタル痩せによるグラツキを無くすために、アルミ製の針金をリング状にはめてあげることによって、それを解消出来ます。下の画像のアルミ製針金の太さはメタルが完全になくなってしまっている時に入れた太さです。メタルがまだ残っているようでしたら画像より細めのアルミ製針金にした方が良いです。アルミ製なので締め込みトルクで潰れてメタルの代わりになります。

 ここが問題の部位
完全にメタルが消失している
ここにアルミ製針金を入れる
出来るだけピッタリと入れる

 ノーマルマフラーの清掃については、ケミカルと焼きの2種類の方法があります。
 こちらのコンテンツ参照ください。

 
  上記コンテンツに載せていませんが、マフラー清掃時には左図の隔壁部にある2本のパイプもカーボンがついて径が細くなってしまっていることも多いので、清掃時にはしっかりキレイになっているか要チェックです。丸棒の金ブラシでゴシゴシやるのも効果的です。
 とにかく、マフラー内のカーボンは定期的清掃しないとエンジンの性能が落ちてくる傾向があります。



              ↓ 
ガソリンタンク デントリペアについて
 
情報寄贈 朝霧様他 掲示板より

 掲示板より、、、、、余り費用が掛からず凹みを直すことが出来ます。

 抜粋ページはこちら!
 


タンク補修レポート

2009.1
  50オヤジ様 タンク 全面補修レポート

2012.10  けんぽん タンク ピンホール補修レポート

2017.12 朝霧@ゆるゆるの会様 タンクのハンダ埋めからの全面補修レポート
タンクコック部のフタ(ステー流用)
 
情報寄贈 ガン黒様(掲示板より)
 ステー自体は東京都世田谷区のナップスで入手しました。個体差もあると思いますが、無加工でタンク底部のコック部分のふたになります。
 これに東急ハンズで手に入れたゴムシートでパッキンを作って、タンクのさび取りに使いました。ステーが157円、ゴムシートが108円でした(確か)。

もし、タンクのサビ取り等でふたが必要だけど、コックを使いたくないという方にご参考になれば幸いです。




タンクの穴補修@
 
情報寄贈 あやた様

 耐熱接着補修剤ジーナス8300
で穴を塞いでみました。
 グレー色の部分が、加工した後です。
 グレー色の1/3の部分に穴が開いていました...
大きな穴には、空き缶でパッチを作り当てて、その上からジーナスを塗りました
 ジーナスの説明書によると
「耐水、耐海水、耐油」で、-40度から220度まで耐えられるそうです。
 この後、ペーパーで仕上げて塗装して、サビ止めにクリームタンクライナーを試したいと思います。

 ※ジーナス8300の細かいこと関しましては「ジーナス8300」でサイト検索して下さい。


タンクの穴補修A

 上記説明時ではパッチ当ての画像を撮っていなかったので、今回はRZRではありませんが、再度
巨大穴を塞いでみました。
 まずは
アルミ缶で適当なサイズのパッチ作りこれを当てます
 パッチを当てた後に
ジーナス8300を付けます。紙やすりで表面を荒らしてからの方がなおベターです。
     

 ブツの性能は中々のものです
タンクのサビ補修D さびとるやん使用
 
情報寄贈 にえ様(開発・販売元)
 タンクの錆びを落とさねば!と思い、はなさかGを買いに…行ったけど高くて買えない。そこで、錆び落とし剤を作ってそうな企業に直接連絡を取り、「こういうものが欲しい」と頼み込んだ。そして生まれたのが「さびとるやん」です。
 こいつとの付き合いは、記憶は定かではないけど、7年くらいになると思います。こいつのお陰でRZ・RZR関係の人だけではなく、いろんな方と知り合えました。ボクにとっては思い入れのある一品です。
 何度か取引停止や価格アップの危機にさらされたけど、リピーターさんが定期的に買ってくれるお陰で、苦しくも何とか続けていけてます。
 製品の性能・詳細・購入・問い合わせはHP「にえ’s ガレージ」までm(__)m








タンクのサビ補修C RS−R1000&MCタンクシーラー使用
 
情報寄贈 IIDA様(掲示板より)
 錆び取りにはRS−R1000を使いました。効果はまあまあです。花咲かGより効く感じですが、処理中の刺激臭が強く、それと、換気に気をつけないと結構クラクラします。乾燥時、ER−G3000を使いましたが、うーん?という感じです。

 コーティングはMCタンクシーラーを使ってみました。
 液が金属の粉を混ぜたような銀色なので、水銀を塗っているような感じに見えます。
 余分を捨てたところのの液の乾燥具合をみると、結構いい感じなのですが、乾燥に72時間以上かかるとかいてあるので、まだ装着して試す事が出来ません。何年後かに、報告を?。

 現在、2年弱経過しました。(2005年10月2日追記)
1、RZRタンクその1
 まったく問題無く使えています。給油口の給油ノズルが当たるところのみ接げましたが、コックから流れるガソリン、ポンプでタンクからガソリンを抜いて見ても錆び粉、シーラーの剥がれ等は見当たりません。
 納得のいく性能を維持してます。
 問題点:外側の塗装の剥がれから、錆びが出てきているので、処理しないとまずい事ぐらいです。

2、RZRタンクその2
 こちらのタンクは処理から8ヵ月後の夏、まず給油口に近い側面の所が錆び、コーティングの薄かった側面ゆえ、漏れ出すという事態になりました。再度内側と外側にシーラーを再塗布する事で漏れが止まりました。
 なお最初に錆び取りのとき、発生したタンク低部ピンホールへの両面塗布部は、この時も最近まで使用していた時でも問題ありません
 次の夏(今年ですね)の始めに、上記もれの部分より2〜3センチ部分のところより漏れが発生、現在使用しておりません。(もれたガソリンにより、外側の再塗装等必要なため)
 側面はコーティングが薄くなりやすいので、処理時、よく注意しなければならないという事ですね。よく振り回して、塗布させたつもりでしたが、甘かったようです。

 3、TS50タンク
 うっすらと錆びが出ていたのを、RS−R1000で取り去り、コーティングしましたが、こちらは塗装剥げなく、現在も問題無く使えています。

 これらから、MCタンクシーラーは現状でシール効果は2年は期待出来ると判断出来ます。ただし、タンク側面など、塗装が乗りにくい場所にも、充分シール剤が行き渡るように、多めの量を入れて、あらゆる角度にタンクを動かす必要があるという事になります。
 乾燥に時間がかかるので、手間ですが、完全乾燥後に、再度処理を行うぐらいがいいのかもしれません。(でも本当に完全乾燥後でないと、第1膜目が溶けるだけで、よくないかもしれません。)

現在、1年以上経過しました。(2007年1月追記)
 タンクコーティングの経過報告です。
<RZRタンクその1ついて>
 漏れが始まりました。低板と側面板の合わせ目の付近のコーティングが、ビニール袋が裂けるような感じで破れており、剥離した部分の金属に錆びが出ていて、漏れ始めたようです。(原因が外部錆び側か内部側かは、判断がつきません)  処理後約3年持ったという事でしょうか。
<TS50タンクについて>
 こちらは、ノズルがあたる給油口付近の塗装は、若干剥げましたが、タンクに漏れ等無し。キャップの空気抜きの穴の構造により、タンク内に雨水が溜まる事がよくあるのに、底面の錆び等見られず。面積の少なさと、底面の平行でフラットな形状のためかもしれません。
備考
 漏れ始めたタンクについてどう処理すべきかは検討中(半端に残っているコーティングをどう処理すべきか、販売元にでも問い合わせてみる予定です)
写真はイメージ画像

タンクのサビ補修A FRP樹脂使用
 
情報寄贈 ちゅう様(掲示板より)
 穴のあきそうなタンクの補修なんですが私がやった(教えてもらった)簡単で良い方法があります。
 FRPの樹脂(不飽和ポリエステル)をタンク内部に流してコーティングする、これだけです。簡単でしょ?(笑)
  400とか500ccくらいのやつ(300ccくらいあれば足りるけど多めの方が流しやすいので)買ってきて流し込んでまんべんなくグルグルと行き渡らせるだけです。(もちろん、キャップやコックは外します。)※樹脂を流す前の下準備でねじ穴にグリスをたっぷり塗ったボルトを入れておくこと!!
 ガソリン抜いて乾燥させただけで脱脂はしませんでした(したほうが良いんだろうけどとにかく内面いじりたくなかったんで)
 
でも、錆取ってないんで、いつか表面に出て来ますから一時的なものと考えてください。

2012-10管理人追記FRP樹脂流し込みによるコーティングは長期的には樹脂が劣化してしまうようで、良いウワサをあまり聞きません。コーティングは専用品を用いることをお薦めします。






左:   C液
真ん中:A液
右:   B液
タンクのサビ補修@ KREEM使用
 
情報提供 管理人けんぽん
 KREEMと言うタンクコーティング専門品です。結構有名な商品ですので、大型バイクパーツ店に行けば売っている場合が多いです。
 A液で錆び取り、B液で脱脂、C液でコーティングします。丁寧に作業を行えば、ほぼ完全に錆び取り&コーティング出来ます。
 錆のレベルにもよるのでしょうが、10年以上コーティング後使用し続けていますが、特に問題ありません。

 情報寄贈 よしあき様(掲示板より)
@錆とり作業(A液)
 12リッターのお湯(50℃以上)を沸かすこと、RZRではこの量では満タンに出来ないマニュアルはいっぱいまで要求している更にそのまま12時間の放置が必要、はずしたコックの穴を塞ぐのも大変、不要になったコックでも用意するといいかも、錆は思ったよりきれいに取れるんですね。
A脱脂(B液)
 A液と浮いた錆を洗い流して(ドライヤーなど使用して、良く乾燥が必要)いよいよ脱脂、ここは比較的簡単 B液の乾燥はヘアードライヤーでアット言うまでス・・・
B最後コーティング剤(C液)
 ここでは(2重に塗り重ねる)とあるのですが・・・良くわからない何せ給油口の穴からしか中が見えないしとりあえずコーティングしたら24時間の乾燥です。
 簡単に考えていたのでちょっと大変でした、ミルウォーキーの花さかGという一液だけのタイプもあるようで表面に錆が浮いている程度ならこちらのほうが簡単そうですが、KERRMの最後のコーティングクリームは乾燥するとビニール状の皮膜を形成するようです。安心感が違うかなと思います。

 情報寄贈 bunbun40様(掲示板より)
 私も昨年末にKREEMでコーティングしました。マンション住まいの私としましては、B液とC液のあの溶剤臭に閉口しました。(ご近所迷惑も含めてですが) それから、C液は何回かに分けて薄く塗り重ねるのが、成功の鍵と思います。(私はちょっと失敗しましたが・・・)
 あと、冬場は乾燥にじっくり時間がかかりますね。。。

 情報寄贈 ますっち様(掲示板より)
 A液で使うお湯ですが、ストーブの上に水をはったタライを置いて、そのタライに水で薄めたサビ取剤入りタンクを湯煎しました。これだと、タンク内のA液&お湯が冷めないので、かなり反応が促進されます。(あまり沸騰させないようにしてね。)
 だけど、タンクを直接ストーブに乗せるのは塗装が焼けるのでやめて下さいね。
 乾燥の際は、ドライヤーだと局部的に熱くなるし電熱線が真っ赤に焼けて危ないので、布団乾燥機が良いです。

 情報寄贈 RR乗り様(掲示板より)
 二年ぐらい前ですが、経時での問題は有りませんね。コックの穴は駄目に成ったコック使い、乾燥に一週間掛けました。今使用しているタンクでは有りませんが、以前、花さかGでサビ取りしたら、タンクに穴が開きKREEMでコーティングしたら、穴ふさがり三年ぐらい使用しました(こけて駄目にしました)。 穴開きでも、小さいものならふさげる場合もあるので大事にしておきましょう!

 RZRオモチャ チョロバイ(タカラ製)
 情報提供 管理人けんぽん

 超ミニマムなRZRですが、後輪がゼンマイ式で走らせることが出来ます。
 画像左側は復刻判のRZ250R、画像右はチョロQとSETになった限定版YAHAMAガレージKIT
 復刻判は生産終了。ガレージKITも在庫無くなり次第終了と思われます。
RZ250Rプラモデル オットバイ(バンダイ製)
 情報提供 管理人けんぽん

 手の平に乗る極小サイズのプラモです。塗装も自分で行います。タカラ製のチョロバイと同じ様に後輪はゼンマイ式で走らせることが出来ます。
 現在絶版なのですが、たまにヤフオクに出品されているのを見ることがあります。
RZ250Rプラモデル(日東化学製)
 情報提供 管理人けんぽん

 RZ初期型のプラモは多数存在しておりますが、RZR(29L)のプラモもありました。 鞄東化学製...現在、メーカーも存在しないようで...かなりのレアアイテムでしょう。

サイズは下のタバコ参照
RZRピンバッチ
 情報寄贈 ゼロ様

 このピンバッチはヤマハコミュニケーションプラザ1階のギフトショップで購入しました。価格は消費税コミ¥1050円でしたが、種類はこれしかありませんでした。他の型式の物が有ったら良かったのですが・・・
 タンクロゴが「RD」、サイドカウルには「350」の文字があることから、元々は海外向けに作られた物かと思われます。
 現在でも購入出来るか?はヤマハコミュニケーションプラザ(TEL0538-33-2520)に問い合わせしてみると良いと思います。


Room No.29LTOPページへ


前のページにはツールバーで戻って下さい。